日時
◆第1回 「わたしの中の社会、社会の中のわたし
~“差別する/される”の二元論から多様性(ダイバーシティ)へ~」
2011年 2月28日(月)13:00~17:00
◆第2回 「差別を読み解き、変化につなげる
~個人意識から社会構造へ理解を深める~」
2011年 3月16日(水)13:00~17:00
【プログラム詳細】
ベースになるのは、2010年度解放大学で取り入れた「多様性教育プログラム」です。アメリカのADL(Anti-Defamation League)のプログラムを中心に、ヨーロッパ評議会作成の人権教育マニュアル『コンパス(COMPASS)』のアクティビティも取り入れています。
近年、注目される「ダイバーシティ・マネジメント」を進めるためには、一人ひとりの価値観やアイデンティティを尊重しながら、個々人が力を発揮できる場(機会)を生み出すことが重要です。その際、欠かせないのが、それぞれの社会的背景を踏まえた相互理解です。
2010年度ゼミの第1回では、自分自身のアイデンティティをふりかえり、それぞれの持つ社会的“力”を知り、どう活かすかを考えます。第2回では、様々な人権課題に共通する問題―逆差別論、自己責任論、犠牲者非難、抑圧の内面化・差別の内化など―を分析し、差別を見抜く力をつけるとともに、多様性が尊重された“場”づくりには何が必要か、考えます。
ファシリテーター
北野真由美さん(NPO法人えんぱわめんと堺/ES)、栗本敦子さん(Facilitator's LABO〈えふらぼ〉)
場 所
HRCビル〈AIAIおおさか〉4階第1研修室
(〒552-0001 大阪市港区波除4-1-37 )
受講料
全2回参加 一般 6,000円/当研究所会員 5,000円
1回の参加 一般 3,500円/当研究所会員 3,000円
申込み方法
お名前・ご連絡先(ご住所・電話番号・メールアドレスなど)をお書きの上、事務局まで FAXまたはE – Mail にてお申し込みください。※定員30名