| 
 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|  | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
イベント・講座・募集 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 終了しました | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 
 プログラム 2008年8月20日(水)全体講演 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|  | 14:00- | 14:15-15:45 | 16:00-17:30 | 
|---|---|---|---|
| 
																全体講演1 | 開会行事 | 1.中国の少数民族政策とチベット問題 | 2.部落解放運動がめざすべき方向 | 
| 
																会場:高野山大学松下講堂黎明館 | |||
| 
																全体講演2 | 開会行事 | 1.裁判員制度と 公平な裁判 | 2.現代の貧困と人権 | 
| 
																会場:高野山会館ホール | |||
| 9:30-11:30 | 12:30-14:30 | 15:00-17:00 | |
|---|---|---|---|
| 課題1 部落問題入門・人権入門 | 1.部落差別とは何か | 2.人権とは | 3.今日の結婚差別を考える | 
| 会場:高野山大学松下講堂黎明館 | |||
| 課題2 部落問題入門・人権入門 | 1. 人権・同和行政の現状と今後の課題 | 2. 土地差別事件の現状と課題 | 3. 長吏文書の世界 | 
| 会場:高野山会館ホール | |||
| 課題3 さまざまな人権課題 | 1. 先住民族権利宣言とアイヌ民族 | 2. いのちのバトンタッチ | 3. 精神障害者に対する偏見・差別 | 
| 会場:高野山大学201教室 | |||
| 課題4 さまざまな人権課題 | 1. 自己の権利を学ぶことの意味 | 2. 女性相談から見えてくる女性の人権課題 | 3.  Hard-To-Reach Population(把握困難な人口層)にどうメッセージを届けるか | 
| 会場:大師教会大講堂 (畳敷) | |||
| 課題5 ワークショップ | 1. 職場のハラスメント防止について | 2、3. DV・パワハラをやめるために | |
| 会場:大師教会中講堂 (畳敷) | |||
| 「にくのひと」トーク:満若勇咲(大阪芸術大学学生) 
 制作/2007年制作 大阪芸術大学 制作蠡・記録映像コース | 
| 
																		会場:高野山会館ホール | 
|---|
| 全体講演1 | 3.環境と人権 いのちを大切にする仕事 | 
|---|---|
| 
																		会場:高野山大学松下講堂黎明館 | 
| 「高野山の夕べ」参加型学習教材の実践と交流会 実践:山根範恵(鳥取市人権教育推進員) | 
| 
																	本部宿舎「不動院」 | 
|---|
| 「世界人権宣言」パネル展世界人権宣言の日本語訳の条文を、イラストをまじえて紹介したパネル。 
 | 
| 
																	会場:高野山大師教会1階ギャラリー | 
|---|