- 『「沖縄県人権感覚育成モデル事業」報告書』人権を考える実行委員会編、人権を考える実行委員会、2003年3月
- 『「国連人権教育10年」金沢市行動計画 平成15(2003)年度-平成24(2012)年度』金沢市市民生活部人権同和対策室編、金沢市、2003年3月
- 『「人権教育のための国連10年」寝屋川市行動計画』寝屋川市人権教育のための国連10年推進本部編、寝屋川市、2000年3月
- 『「人権教育のための国連10年」長崎市行動計画』「人権教育のための国連10年」長崎市推進本部編、「人権教育のための国連10年」長崎市推進本部、2001年3月
- 『KG人権ブックレット No.7』関西学院大学人権教育研究室、2003年12月
- 『いま、共なる歩みを ハンセン病問題に照らされる自己と教団』真宗大谷派編、真宗大谷派、 2003年12月
- 『第29回エイサー祭り』がじまるの会、2003年9月
- 『かがやけ人権』大阪同和・人権問題企業連絡会編、大阪同和・人権問題企業連絡会、[2003]
- 『しあわせへのみちびき第30集 わたしの元気のもと』茨木市、2003年12月
- 『2003年度じんけん楽習塾 学びのホームグランド』八尾市人権協会、[2003]
- 『ともに生きる 「人権文化」の創造のために』門真市市民生活部人権政策室編、門真市市民生活部人権政策室、2002年3月
- 人権問題啓発資料『ひびき 差別をなくすために』津市市民生活部人権課編、津市、2003年3月
- 人権問題啓発資料『ひびき 差別をなくすために』津市市民生活部人権課編、津市、2001年3月
- 『ふみだそう 気づきから行動へ』東大阪市人権文化部人権室人権啓発課編、東大阪市、2003年
- 『みんなの人権明るい社会』長崎市市民生活部人権啓発室編、長崎市市民生活部人権啓発室、2003年1月
- 『もっとすてきになるために かけがえのないあなたへ』鳥取市編、鳥取市、[2002]
- 「国際韓朝研」第30回研究集会記念『ロシアの韓朝鮮人問題と日本』徐龍達著、国際在日韓国・朝鮮人研究会、2003年11月
- 『ワークショップで活き活きまちづくり』世界人権宣言八尾市実行委員会、人権感覚育成事業八尾市実行委員会、2003年3月
- 『育てよう一人一人の人権意識 身近なことから人権を考えてみませんか』長崎市市民生活部人権啓発室編、長崎市市民生活部人権啓発室、2003年2月
- 『花園大学人権教育研究センター報第4号(通巻23号)』花園大学人権教育研究センター編、花園大学人権教育研究センター、2003年12月
- ならヒューライツブックス『企業が拓く人権文化 企業における人権教育・啓発』奈良人権・部落解放研究所、2001年3月
- 『飢餓対策ニュース 第160号』日本国際飢餓対策機構、2003年9月
- 『旧植民地出身高齢者の年金補償裁判を支える全国連絡会発足集会 無年金 日本政府は民族差別をやめろ!』民族差別と闘う大阪市連絡協議会、2003年11月
- 『共生の社会へ』企業のための人権ハンドブック人権教育啓発推進センター編、長崎市市民生活部同和対策室、2001年3月
- 『平成15年7月公立図書館貸出実態調査報告書 抜粋』日本図書館協会編、日本図書館協会、 2003年1月
- 『広島県人権教育・啓発指針 県民が人権尊重の意識を高め、互いに人として尊重し合い、だれもがいきいきと生活できる社会づくりを目指して』広島県編、広島県、2002年
- 『合本大人教つうしん VOL.20』大阪府人権教育研究協議会編、大阪府人権教育研究協議会、2003年6月
- 『国際人権都市大阪をめざして 大阪市人権教育のための国連10年後期重点計画の概要』大阪市人権教育のための国連10年推進本部編、大阪市人権教育のための国連10年推進本部、 2001年7月
- 『国際人権都市大阪をめざして 大阪市人権教育のための国連10年行動計画の概要』大阪市人権教育のための国連10年推進本部編、大阪市人権教育のための国連10年推進本部、 1997年8月
- 『子育てを考える』「子育てを考える」編集委員会編、「子育てを考える」編集委員会、2003年3月
- 『私たちみんなの力で 大阪府部落差別事象に係る調査等の規制等に関する条例』大阪府調査業協会編、大阪府企画調整部人権啓発室、1988年3月
- 『守ろう人権なくそう差別 12月4日から12月10日までは人権週間です』金沢市、[2003]
- 『住吉地区協50年の歩み』大阪市住吉人権協会編、大阪市住吉人権協会、2003年11月
- 『人権について考える』人権教育啓発推進センター編、長崎市市民生活部人権啓発室、2002年9月
- 『人権学習っておもろいで!』世界人権宣言八尾市実行委員会編、世界人権宣言八尾市実行委員会、[2003]
- 人権学習ハンドブック6『自分を好きになろう』大阪市人権啓発推進協議会編、大阪市人権啓発推進協議会、[2002]
- ならヒューライツブックス『人権教育としての再構築 同和教育の成果と教訓をふまえて』奈良人権・部落解放研究所編、奈良人権・部落解放研究所、2002年3月
- 『人権教育のための国連10年岸和田市行動計画 明るく住みよいまちづくりをめざして』岸和田市市民生活部同和対策室編、岸和田市市民生活部同和対策室、2000年3月
- 『人権教育のための国連10年前橋市行動計画』前橋市、2003年3月
- 『人権教育のための国連10年池田市行動計画』池田市編、池田市、2002年2月
- 『人権教育のための国連10年鳥取市行動計画』鳥取市編、鳥取市、2001年12月
- 『人権教育のための国連10年東大阪市行動計画』東大阪市人権文化部人権室人権啓発課編、東大阪市、2003年3月
- 『平成14年度人権教育の発展・促進のために 人権教育促進事業』沖縄県教育委員会編、沖縄県教育委員会、2003年3月
- 『人権施策基本方針 育てよう人権文化のまち・みのお』箕面市人権文化部人権推進課編、箕面市人権文化部人権推進課、1999年3月
- 『人権文化都市とっとり 一人ひとりが自分らしく輝いて生きられるために』鳥取市編、鳥取市、[2002]
- 『2003年度版人権問題資料』同志社大学人権教育委員会編、同志社大学キリスト教文化センター、 2003年1月
- 『人類館 過去から未来へ』演劇「人類館」上演を実現させたい会編、関西沖縄文庫、2003年12月
- 『世界人権宣言55周年記念大阪集会とシンポジウム』世界人権宣言大阪連絡会議編、世界人権宣言大阪連絡会議、2003年12月
- 『世界人権宣言55周年記念東京集会 国内人権機関に関するアジア太平洋地域セミナー-日本における人権委員会創設を中心とする人権侵害救済に関する法律制定にむけて』世界人権宣言中央実行委員会編、世界人権宣言中央実行委員会、2003年12月
- 専修大学社会科学研究所月報No.485『「まちづくり指針」の提案』専修大学社会科学研究所、 2003年11月
- 『第89回(平成15年度)全国図書館大会要綱 創めよう! 図書館の世紀』全国図書館大会実行委員会編、全国図書館大会実行委員会、2003年11月
- 『全国同和教育研究協議会結成50周年記念祝賀会』全国同和教育研究協議会編、全国同和教育研究協議会、2003年11月
- 『全同教このよきもの』全同教創設50周年記念全国同和教育研究協議会編、オフィスプロシード、 2003年11月
- 『大阪の子どもたち 2003年度版子どもの生活白書』大阪府人権教育研究協議会、2003年11月
- 『大阪府個人情報保護条例 一人ひとりの大切な情報を守ります。』大阪府企画調整部人権室編、大阪府、1999年3月
- 『大阪府在日外国人施策に関する指針 すべての人が、ともに暮らすことのできる共生社会の実現をめざして』大阪府企画調整部人権室編、大阪府企画調整部人権室、[2002]
- 『地域で子どもの居場所づくりを進めるためのキャンペーン』文部科学省生涯学習政策局子どもの居場所づくり推進室、[2003]
- 『津市人権施策推進プラン』津市市民生活部人権課編、津市、[2001]
- 『徳島市総合計画第3次後期基本計画』徳島市総務部企画調整課編、徳島市、2002年3月
- 『扉よひらけ3 大阪精神医療人権センター活動報告集3(´88年6月-´95年10月) 大和川病院事件とは?』扉をひらけ編集部編、関西障害者定期刊行物協会、1995年12月
- 『部落解放・人権図書目録 No.21(2004)』部落解放・人権図書目録刊行会、2003年12月
- 『部落問題はいま…。 部落解放基本法の制定をめざして(改訂版)』鳥取市人権情報センター、 鳥取市、2002年3月
- 文部科学省委嘱「人権感覚育成モデル事業」『暴力をこえるワークブック 教師研修用』「暴力をこえるワークブック」編集委員会編、「暴力をこえるワークブック」編集委員会、2002年1月
- 『あかね色の空を見たよ 5年間の不登校から立ち上がって』堂野博之著、高文研、1998年1月
- 『アジア稲作文化と日本』諏訪春雄著、雄山閣出版、1996年6月
- 『アメリカ子育て新事情 カリフォルニアの家族と学校』関本紀美子著、フレーベル館、1985年4月
- 『ある日韓歴史の旅 鎮海の桜』竹国友康著、朝日新聞社、1999年3月
- 『イギリスの教育改革と学校理事会 どうする日本の学校評議員制度』新潟県教育総合研究センター編、アドバンテージサーバー、2002年8月
- 青い空と白いつえシリーズ『キミちゃんのえがお』速水洋著、1997年6月
- 『サバイバー・フェミニズム』高橋りりす著、インパクト出版会、2001年4月
- 『スクールカウンセリング再考 コーディネーター型教育相談の実践』原田正文著、朱鷺書房、1997年5月
- 『ステキに! 家庭教育』君和田和一著、法政出版、1991年9月
- 『タウンモビリティと賑わいまちづくり 高齢社会のバリアフリー・ショッピング』タウンモビリティ推進研究会編、学芸出版社、1999年2月
- 『つながり合いともに生きる 「共生共育」を求め続けて』徳田茂著、柘植書房新社、1999年8月
- 『とべ!! 翼竜号 模型飛行機ひとすじに生命をかける男』富永敏治著、ポプラ社、1994年12月
- 『ともに生きる未来 障害者理解へのガイドブック』ほんの木編、ほんの木、1998年1月
- 『はじめて点字を読むあなたへ』エンパワメント研究所、1996年9月
- 『はやわかり「食品の安全」ブック 食品添加物から遺伝子組み換え食品まで』コープ出版、1999年1月
- 『パラサイト・シングルは日本を救える』中屋宗寿著、武田書店、2000年11月
- 『ピア・カウンセリングという名の戦略』安積遊歩著、青英舎、1999年5月
- フェミローグ3『日本のアジア侵略を問う』フェミローグの会編、玄文社、1992年6月
- 『ぼくの「星の王子さま」へ 医療裁判10年の記録』勝村久司著、メディアワークス、2001年3月
- 『ボクは日本人 アンデレちゃんの一五〇〇日』信濃毎日新聞社編集局編、信濃毎日新聞社、1995年7月
- 『ボクらはスモー禁探偵団 タバコ大キライ!』「子どもに無煙環境を」推進協議会編、出版文化社、2000年4月
- 『みんなではじめる環境イエローページ』沼沢将夫著、NECクリエイティブ、1999年4月
- 『み足の跡をしたいて キング牧師における信仰のかたち』梶原寿著、新教出版社、2000年5月
- 『愛しのパクチー タイで出会ったたべもの・ひとびと』森下ヒバリ著、ビレッジプレス、1996年11月
- 『一九六五年ロシア・ウクライナの夏』人権文化・教育叢書加来宣幸著、西日本新聞社、2002年3月
- 『隠蔽された障害 マンガ家・山田花子と非言語性LD』石川元著、岩波書店、2001年9月
- 『沖縄巡礼の旅路』人権文化・教育叢書加来宣幸著、西日本新聞社、2002年3月
- 『会えて、よかった』黒田清著、三五館、1993年11月
- 『各国企業の働く女性たち 取り巻く現状と未来展望』柴山恵美子著、ミネルヴァ書房、2000年8月
- 『拡がりゆく賢治宇宙 19世紀から21世紀へ』宮沢賢治学会イーハトーブセンター図録編集委員会編、 宮沢賢治イーハトーブ館、1997年8月
- 『学校に行かない僕から学校に行かない君へ 登校拒否・私たちの選択 「東京シューレ」の子どもたち』教育史料出版会、1991年1月
- 『環境教育はじめの一歩』宇井純著、アドバンテージサーバー、2002年5月
- 『関西環境ボランティアガイド』関西環境情報ステーションPico、2000年4月
- 『気どらず続けてきましてん 私の解放運動五十余年』河合周次著、奈良県部落解放研究所、2000年3月
- 『教育改革こそ日本再生の道 パラサイト・シングルと躾、教育、雇用、図書館の活性化』中屋宗寿著、 郁朋社、2002年9月
- 『教育改革と民族教育 総合学習「工夫しだいで子どもが変わる」』民族教育ネットワーク編、耀辞舎、1999年12月
- 教職員の権利ハンドブックシリーズ1『教職員の勤務時間』日本教職員組合編、アドバンテージサーバー、 2003年6月
- 教職員の権利ハンドブックシリーズ2『教職員の休暇制度』日本教職員組合編、アドバンテージサーバー、 2003年4月
- 『権利と行為の社会学 セルフ=アドボカシー実践のために』橋本義郎著、エルピス社、1996年4月
- 『見えないチカラ』全国盲人写真展写真集小学館、2000年12月
- 『現代たばこ戦争』岩波新書(新赤版)伊佐山芳郎著、岩波書店、1999年5月
- 『江戸・東京の被差別部落の歴史 弾左衛門と被差別民衆』浦本誉至史著、明石書店、2003年11月
- 『国立大学再生への道 法人化の問題点と対案』日本教職員組合高等教育改革プロジェクト編、 アドバンテージサーバー、2002年11月
- 『菜の花いちもんめ』浅野まさえ著、浅野まさえ、2000年5月
- 『三上寛怨歌(フォーク)に生きる』三上寛著、彩流社、2000年11月
- 『市史研究さんだ 第6号』三田市史編さん専門委員編、三田市、2003年3月
- 『私がひきこもった理由』田辺裕著、ブックマン社、2000年7月
- 『児童・思春期の精神保健マニュアル 子どもの精神保健相談に携わる人たちのために』根岸敬矩著、東山書房、1998年4月
- 『自分らしさ、輝く社会に。 大阪府人権尊重の社会づくり条例』大阪府企画調整部人権室編、大阪府、[1998]
- 『舟で想う、畑で考える 自給自足をたのしむ心と体 実学百論』灰谷健次郎著、第三書館、1993年9月
- 『女の夢男の夢』田辺園子著、作品社、1992年1月
- 『小島に祈る』中村豊秀著、講談社出版サービスセンター、2001年8月
- 『少人数学級と教職員定数』清原正義著、アドバンテージサーバー、2002年8月
- 『障害をもつということ』障害者福祉シリーズ児島美都子著、一橋出版、2002年5月
- 『平成9年版障害者白書 生活の質的向上をめざして』総理府、大蔵省印刷局、1997年12月
- 『食べて歩いてやっと旅人らしく』奥田継夫著、三一書房、1998年3月
- 『新生する学校』日本教職員組合、アドバンテージサーバー、1999年11月
- 『水平へのあこがれ』岡部伊都子著、明石書店、1998年5月
- 『世紀末日本を嗤う』黒田清著、大月書店、1999年9月
- 『戦争とおんなの人権 「従軍慰安婦」の現在性』山下明子著、明石書店、1997年4月
- 『第22回全国高校生の主張 僕らの気持ちをカタチにしました』ニューライフ・アドベンチャー編、毎日新聞社、2000年3月
- 『第四の生き方 「自分」を生かすアサーティブネス』アン・ディクソン著、柘植書房新社、1998年1月
- 『男性解体新書 柔らかな共生と性教育の革新のために』村瀬幸浩著、大修館書店、1993年12月
- 『知行とともに ダウン症児の父親の記』徳田茂著、川島書店、1994年11月
- 地球環境ファミリーシリーズ『地球は今… 第10巻』永続可能な社会 知ってるつもりの地球、ホントは? 高木善之著、栄光教育文化研究所、1999年4月
- 地球環境ファミリーシリーズ『地球は今… 第2巻』迫りくる温暖化(改訂版) 知ってるつもりの地球、ホントは?栄光教育文化研究所、1998年9月
- 地球環境ファミリーシリーズ『地球は今… 第5巻』爆発する人口(改訂版) 知ってるつもりの地球、ホントは?栄光教育文化研究所、1998年9月
- 『宙を舞う』郭早苗著、ビレッジプレス、1999年1月
- 『点字で大学 門戸開放を求めて半世紀』菊島和子著、視覚障害者支援総合センター、2000年6月
- 『毒になる親』スーザン・フォワード著、毎日新聞社、1999年3月
- 『南極のオゾンホールはいつ消えるのか オゾン層保護とモントリオール議定書』松本泰子著、実教出版、 1997年5月
- 『南風(パイカジ)に吹かれて 「釧路」より「八重山」の島々へ』青地久恵著、大阪文学学校、葦書房、1998年9月
- 『被差別部落の生活と文化史』川元祥一著、三一書房、1991年5月
- 『標準理学療法学・作業療法学 精神医学 専門基礎分野』奈良勲著、医学書院、2001年3月
- 『福祉的人間観の社会誌 優生思想と非行・精神病を通して』加藤博史著、晃洋書房、1996年1月
- 『母よ! 殺すな(増補版)』横塚晃一著、すずさわ書店、1984年
- 『北前船の寄港路』人権文化・教育叢書加来宣幸著、西日本新聞社、2002年3月
- 『僕らしく君らしく自分色 登校拒否・私たちの選択 東京シューレの子どもたち』教育史料出版会、1995年9月
- 『明平さんのいる風景』杉浦明平生前追想集玉井五一著、風媒社、1999年6月
|