| 資料区分 | タイトル | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 
| 冊子 | 21世紀大交ビジョン Vol.3 -Think Globally,Act Locally- | 公営交通研究所 | 大阪交通労働組合 | 2005.11 | 
| 冊子 | ESDがわかる! 「国連持続可能な開発のための教育の10年」キックオフブック 2006.January | 持続可能な開発のための教育の10年推進会議(ESD-J) | 持続可能な開発のための教育の10年推進会議(ESD-J) | 2006.1 | 
| 冊子 | GALLERY じんけん -人権と共生は21世紀のキーワード- | 姫路市 | 姫路市 | [2004] | 
| 冊子 | KG人権ブックレット No.9 | 
 | 関西学院大学人権教育研究室 | 2005.12 | 
| 冊子 | キリスト教社会問題研究 第54号 | 同志社大学人文科学研究所(キリスト教社会問題研究会) | 同志社大学人文科学研究所 | 2005.12 | 
| 冊子 | しあわせへのみちびき 第32集 | 茨木市 | 茨木市 | 2005.12 | 
| 冊子 | ジャスコ高槻ふれあいフェスタ実施報告書 | イオン西日本カンパニー人権啓発室 | イオン西日本カンパニー人権啓発室 | 2005.12 | 
| 冊子 | ともに学ぶ No.11 市民学習資料 | 姫路市 | 姫路市 | [2005] | 
| 冊子 | リーダー層教員の力量形成 平成17年11月26日 -量的確保と質的向上-スクールリーダー・フォーラム 第5回 | 大阪府教育委員会・大阪教育大学合同プロジェクト | 大阪教育大学スクールリーダー・プロジェクト(SLP) | 2005.11 | 
| 冊子 | わいわい人権フェスティバル実施報告書 京都市南区制50周年記念 | イオン西日本カンパニー人権啓発室 | イオン西日本カンパニー人権啓発室 | 2005.12 | 
| 冊子 | 愛熱人 愛ネット10周年記念誌 | 鶴原東在宅福祉委員会10周年記念誌策定委員会 | 鶴原東在宅福祉委員会 | 2005.11 | 
| 冊子 | 花園大学人権教育研究センター報 第8号(通巻27号) | 花園大学人権教育研究センター | 花園大学人権教育研究センター | 2005.12 | 
| 冊子 | 関西学院大学キリスト教と文化研究 第6号 | 関西学院大学キリスト教と文化研究センター | 関西学院大学キリスト教と文化研究センター | 2005.3 | 
| 冊子 | 教化研究 134 | 真宗大谷派教学研究所 | 真宗大谷派宗務所 | 2005.6 | 
| 冊子 | 現代と親鸞 第9号 | 親鸞仏教センター | 親鸞仏教センター | 2005.12 | 
| 冊子 | 市民相談の手びき 平成12年 窓口職員用 | 大阪市市民局市民部公聴相談課 | 大阪市市民局 | 2000.7 | 
| 冊子 | 春季生活闘争連合大阪資料集 2004 景気、雇用、年金を柱とした政策要求の実現 | 日本労働組合総連合会大阪府連合会政策・男女平等グループ | 日本労働組合総連合会大阪府連合会 | 2004.1 | 
| 冊子 | 小郡をもっといいまちにするには? 同和問題市民意識調査から考える 差別をなくすために 第27集 | 小郡市 | 小郡市 | [2002] | 
| 冊子 | 小郡をもっといいまちにするには? 続 同和問題市民意識調査から考える 2 差別をなくすために 第28集 | 小郡市 | 小郡市 | [2003] | 
| 冊子 | 小郡市総合振興計画 第4次 人と自然が調和する生活緑園都市・おごおり | 小郡市総務部企画課 | 小郡市 | 2001.7 ごあいさつ
 | 
| 冊子 | 小郡市同和問題市民意識調査報告書 | 小郡市 | 小郡市 | 2002.9 | 
| 冊子 | 心つなごう21世紀 グッドカンパニーをめざして 人権研修資料 No.5 | 姫路市 | 姫路市 | [2005] | 
| 冊子 | 人権週間ふれあいフェスタ実施報告書 | イオン西日本カンパニー人権啓発室 | イオン西日本カンパニー人権啓発室 | 2005.12 | 
| 冊子 | 人権問題に関する府民意識調査《基本集計結果》 平成17年11月 | 
 | 大阪府 | 2005.11 | 
| 冊子 | 人権問題に関する府民意識調査《中間報告》 平成17年11月 | 
 | 大阪府 | 2005.11 | 
| 冊子 | 世界人権宣言記念大阪集会 57周年 | 世界人権宣言大阪連絡会議 | 世界人権宣言大阪連絡会議 | 2005.12 | 
| 冊子 | 世界人権宣言記念東京集会 57周年 | 世界人権宣言中央実行委員会 | 世界人権宣言中央実行委員会 | 2005.12 | 
| 冊子 | 大交六十年史 | 公営交通研究所 | 大阪交通労働組合 | 2005.11 | 
| 冊子 | 大阪の子どもたち 2005年度版 子どもの生活白書 | 
 | 大阪府人権教育研究協議会 | 2005.11 | 
| 冊子 | 大阪府の男女共同参画の現状と施策 自分らしく のびやかに 生きることのできる社会をめざして | 大阪府生活文化部男女共同参画課 | 大阪府生活文化部男女共同参画課 | 2005.11 | 
| 冊子 | 中小企業者の手引き 平成17年度版 -経営に役立つ商工(金融)関係と労働関係施策の総合案内- | 大阪府商工労働部商工労働総務課政策グループ | 大阪府商工労働部商工労働総務課 | 2005.11 | 
| 冊子 | 部落解放大阪府民共闘会議定期総会議案書 2005年度 | 部落解放大阪府民共闘会議 | 部落解放大阪府民共闘会議 | 2005.12 | 
| 図書 | 「だから、戦争」の論理と心理 女性、国民、アジアの視点から アジア女性基金公開フォーラムの記録 | 女性のためのアジア平和国民基金(アジア女性基金) | 女性のためのアジア平和国民基金(アジア女性基金) | 〔2005〕 | 
| 図書 | グローバル化の中の人身売買―その撤廃に向けて 現代世界と人権 19 | 反差別国際運動日本委員会 | 反差別国際運動日本委員会 | 2005.7 | 
| 図書 | 源流 地下水脈 3 | 水交会「源流」編集委員会 | 水交会(大阪部落出身教職員の会) | 2005.11 | 
| 図書 | 人権の原理と展開 世界人権問題叢書 59 | 村田 恭雄 | 明石書店 | 2005.12 | 
| 図書 | 人権歴史マップ(神戸版) | ひょうご部落解放・人権研究所 | ひょうご部落解放・人権研究所 | 2005.9 | 
| 図書 | 東京・新宿発—日韓協力の新しい街づくり 住民・生活次元の日韓対話 アジア女性基金公開フォーラムの記録 | 女性のためのアジア平和国民基金(アジア女性基金) | 女性のためのアジア平和国民基金(アジア女性基金) | 〔2005〕 | 
| 図書 | 日韓学生のフォーラム2004 メディアと体験と日韓関係 アジア女性基金公開フォーラムの記録 | 女性のためのアジア平和国民基金(アジア女性基金) | 女性のためのアジア平和国民基金(アジア女性基金) | 〔2005〕 | 
| 図書 | 日本常民文化紀要 第25輯 | 
 | 成城大学大学院文学研究科 | 2005.3 | 
| 図書 | 部落問題資料と解説 第3版 | 解放出版社 | 解放出版社 | 1993.3 |