書名
|
著者名
|
出版者
|
出版年
|
被差別部落へのまなざし 清潔という規範と大阪市のトラホーム対策 |
小島 伸豊 |
近現代資料刊行会 |
2008.2
|
「うつ」を治す |
大野 裕 |
PHP研究所 |
2000.5
|
キャリア教育の理論と実践 |
福地 守作 |
玉川大学出版部 |
1995.1
|
現代アメリカ社会を知るための60章 |
明石 紀雄 川島 浩平 |
明石書店 |
1998.11
|
日本国の研究 |
猪瀬 直樹 |
文芸春秋 |
1997.3
|
メディアの興亡 |
杉山 隆男 |
文芸春秋 |
1986.6
|
徳川慶喜家の子ども部屋 |
榊原 喜佐子 |
草思社 |
1996.11
|
ふれあいリバティ 第10号 2007年 |
東谷 勝司 |
リバティおおさかガイドボランティアの会 |
2007.9
|
大阪人権博物館紀要 第10号 |
大阪人権博物館 |
大阪人権博物館 |
2008.3
|
矢田発「ほっとなお話」入選作品集 矢田のまちの「ほっとなお話」がたくさんつまっています 2007 |
矢田発「ほっとなお話」実行委員会 |
東住吉矢田人権協会 |
2008.3
|
インターユース堺活動報告 2007年度 |
インターユース堺 |
インターユース堺 |
[2007]
|
育む絆 つなげる未来 海外派遣報告集 |
インターユース堺 |
インターユース堺 |
[2007]
|
NPO法人さっぽろ自由学校「遊」講座案内 わたしが変わる世界が変わる 2008年度 |
さっぽろ自由学校「遊」 |
さっぽろ自由学校「遊」 |
[2008]
|
関西大学人権問題研究室紀要 第55号 |
関西大学人権問題研究室 |
関西大学人権問題研究室 |
2007.12
|
人間科学研究科紀要 第34巻 |
大阪大学大学院人間科学研究科 |
大阪大学大学院人間科学研究科 |
2008.3
|
池田市統計書 第41回(平成19年版) |
池田市総合政策部法制文書課 |
池田市総務部管財課 |
2008.3
|
全国図書館大会記録 東京大会 第93回(平成19年度) |
平成19年度全国図書館大会東京大会実行委員会事務局 |
平成19年度全国図書館大会東京大会実行委員会事務局 |
2008.3
|
アジア現代女性史 2008 第4号 |
「アジア現代女性史」編集委員会 |
アジア現代女性史研究会 |
2008.2
|
劇的人権学習ビフォーアフター ワークショップ実践事例集 |
滋賀県人権センター |
滋賀県人権センター |
2008.3
|
人権教育推進のための調査研究事業報告書 |
鳥取県人権教育調査研究委員会 |
鳥取県人権教育調査研究委員会 |
2007.3
|
グローバル・コンパクトの新展開 |
江橋 崇 |
法政大学現代法研究所 |
2008.3
|
戦後同和行政の検証 「同和対策事業特別措置法」の成立まで (上) |
小島 伸豊 |
[大阪人権博物館] |
2008.3
|
桑名市生活状況把握調査報告書 分析編 |
桑名市 |
桑名市 |
2008.3
|
野外広告物の制度 時を越え光り輝く京都の景観づくり |
京都市都市計画局都市景観部市街地景観課 |
京都市都市計画局都市景観部市街地景観課 |
[2007]
|
出会いは人間をかえ、感動は人を動かす 司祭研修10年の学び |
カトリック大阪教会管区部落問題活動センター 日本カトリック部落問題委員会 |
日本カトリック中央協議会 |
2007.3
|
人権文化 第6号 |
ゆうゆう・プラザ(和泉市立人権文化センター) |
ゆうゆう・プラザ(和泉市立人権文化センター) |
2007.3
|
STEP 女と男がともに生きる未来へ Vol.12 |
泉南市人権啓発課 |
泉南市人権啓発課 |
2008.2
|
人権問題研究所紀要 第22号 |
|
近畿大学人権問題研究所 |
2008.3
|
国際社会と人権 改訂版 |
外務省総合外交政策局人権人道課 |
外務省総合外交政策局人権人道課 |
[2007]
|
大阪府人権教育推進懇話会 第15回 |
大阪府人権教育推進懇話会 |
大阪府人権教育推進懇話会 |
2008.2
|
大阪府人権施策の状況 平成19年度版 |
|
大阪府 |
[2007]
|
大坂代官竹垣直道日記 2 |
藪田 貫 |
関西大学なにわ・大阪文化遺産学研究センター |
2008.1
|
しのだ妻の世界 |
和泉市立人権文化センター |
和泉市立人権文化センター |
2004.3
|
人権教育研究 第16号 |
花園大学人権教育研究センター |
花園大学人権教育研究センター |
2008.3
|
京都市人権文化推進計画 概要版 |
京都市文化市民局市民生活部人権文化推進課 |
京都市文化市民局市民生活部人権文化推進課 |
[2005]
|
人権感覚 ひろげよう 一人ひとりの人権意識 |
墨田区総務部人権・同和対策課 |
墨田区総務部人権・同和対策課 |
2007.3
|
明るい社会をめざして 同和問題の解決のために 〔2006-11〕 |
東京都総務局人権部人権施策推進課 |
東京都総務局人権部人権施策推進課 |
2006.11
|
みんなの人権 |
東京都総務局人権部人権施策推進課 |
東京都総務局人権部人権施策推進課 |
2006.11
|
短時間研修 人権スピーチ集 私からも一言 |
大阪市企業同和問題推進連絡会 |
大阪市企業同和問題推進連絡会 |
[出版年不明]
|
すべての子どもに学校給食を 学校給食と人権 個食・孤食と飽食の時代から |
大阪市同和教育研究協議会OB会 大阪市教職員退職者会 |
大阪市同和教育研究協議会OB会 |
2007.11
|
桑名市人権施策基本方針・基本計画 |
桑名市人権センター |
桑名市人権センター |
2005.3
|
桑名市人権・同和行政の概要 平成19年度 |
桑名市市民部同和課 |
桑名市市民部同和課 |
[2007]
|
人権・同和教育の方針と施策 2007年度 |
桑名市教育委員会事務局同和教育課 |
桑名市教育委員会事務局同和教育課 |
2007.4
|
桑名市生活状況把握調査報告書 |
桑名市 |
桑名市 |
2007.3
|
部落解放研究滋賀県集会報告集 第14回 |
部落解放研究滋賀県集会実行委員会 |
滋賀県人権センター |
2008.1
|
部落解放研究滋賀県集会 第15回 |
部落解放研究滋賀県集会実行委員会 |
部落解放研究滋賀県集会実行委員会 |
2008.2
|
部落解放・人権関係法令等資料集 滋賀県編 第2版(改訂版) |
部落解放研究滋賀県実行委員会 |
部落解放研究滋賀県実行委員会 |
2008.2
|
ぶつかる力 ひきあう力 対立と解決 |
大阪府人権協会 |
大阪府政策企画部人権室 |
2007.3
|
花園大学人権教育研究センター報 第13号(通巻32号) |
花園大学人権教育研究センター |
花園大学人権教育研究センター |
2008.4
|
個の自立と他者への眼差し 時代の風を読み込もう |
|
批評社 |
2008.3
|
大阪人権博物館紀要 第10号 |
大阪人権博物館 |
大阪人権博物館 |
2008.3
|
関西学院大学人権研究 第12号 |
[関西学院大学人権教育研究室] |
関西学院大学人権教育研究室 |
2008.3
|
積善之家必有餘慶 |
寺田 培 |
寺田培 |
1998.3
|
寺田治兵衛正煕とその後裔 |
寺田 培 |
寺田培 |
1990.7
|
寺田治兵衛 資料抄 |
寺田 培 |
寺田培 |
2007.3
|
和泉の人造真珠産業 |
和泉市立人権文化センター |
和泉市立人権文化センター |
2007.3
|
人権行政推進に関する関係資料集2007 |
大阪府人権協会 |
大阪府人権協会 |
2008.3
|
戦争と平和 大阪国際平和研究所紀要 Vol.17('08) |
大阪国際平和センター |
大阪国際平和センター |
2008.3
|
大阪府市町村等刊行物収集目録 平成19年3月末現在 |
[大阪府立中之島図書館 |
大阪府立中之島図書館 |
2008.3
|
枚方市史年報 第10号 |
枚方市立中央図書館市史資料室 |
枚方市立中央図書館市史資料室 |
2007.8
|
大阪府の男女共同参画の現状と施策 自分らしく のびやかに 生きることのできる社会をめざして |
大阪府生活文化部男女共同参画課 |
大阪府生活文化部男女共同参画課 |
2008.2
|
大阪府内市町村における男女共同参画関連施策の推進状況 平成20年2月 |
大阪府生活文化部男女共同参画課 |
大阪府生活文化部男女共同参画課 |
2008.2
|
甲賀市・湖南市総合実態調査報告書 広域就労編 |
[「甲賀市・湖南市まちづくり推進計画づくりのための実態調査」プロジェクトチーム] 甲賀市 湖南市 |
甲賀市 |
2007.12
|
大阪市統計書 第95回(平成19年版) |
大阪市計画調整局企画推進部統計調査担当 |
大阪市 |
2008.3
|
甲賀市・湖南市総合実態調査報告書 広域就労編 |
[「甲賀市・湖南市まちづくり推進計画づくりのための実態調査」プロジェクトチーム] 甲賀市 湖南市 |
甲賀市 |
2007.12
|
わたしたちの生活と「人権」 人権を身近に感じる活動事例集 改訂版 |
鳥取県人権文化センター |
鳥取県人権文化センター |
2008.3
|
ニューメディア人権機構総会 2008年 |
|
ニューメディア人権機構 |
2008.3
|
大阪府人権施策推進基本方針 すべての人の人権が尊重される社会をめざして |
大阪府人権室 |
大阪府人権室 |
[200-]
|
同和教育論究 第28号 |
同和教育振興会 |
同和教育振興会 |
2008.3
|
取り調べの可視化で変えよう、刑事司法! (録画・録音) 改訂 |
日本弁護士連合会 |
日本弁護士連合会 |
2007.3
|
[大阪同和・人権問題企業連絡会]総会資料 第31回 |
大阪同和・人権問題企業連絡会 |
大阪同和・人権問題企業連絡会 |
2008.4
|
大阪同企連・新中期ビジョン [大阪同和・人権問題企業連絡会]第31回総会資料 |
大阪同和・人権問題企業連絡会 |
大阪同和・人権問題企業連絡会 |
[2008]
|
同和教育研修会報告 朝田善之助記念 第23回 |
朝田教育財団 |
朝田教育財団 |
2005.7
|
ヒューマン・アルカディア特別展集 第10号 |
福岡県人権啓発情報センター |
福岡県人権啓発情報センター |
[2008]
|
京都大学大学院教育学研究科紀要 第54号 |
京都大学大学院教育学研究科 |
京都大学大学院教育学研究科 |
2008.3
|
いっしょに考える教育 |
次田 健作 せんしゅうユニオン |
せんしゅうユニオン |
2008.3
|
非戦・平和展 第9回 |
真宗大谷派解放運動推進本部 |
真宗大谷派解放運動推進本部 |
2008.3
|
同朋文化 第3号 |
同朋大学日本文学会・人間文化学会 |
同朋大学日本文学会・人間文化学会 |
2008.3
|
関西学院大学キリスト教と文化研究 第9号 |
関西学院大学キリスト教と文化研究センター |
関西学院大学キリスト教と文化研究センター |
2008.3
|
識字文化 しきじぶんか 安田識字基金 第1集 |
岬町地域教育協議会 |
岬町地域教育協議会 |
2008.3
|
「アウシュヴィッツの嘘」発言に対する刑事規制の成立と展開 |
楠本 孝 |
[現代人文社] |
2003.5
|
女性の生涯教育 |
瀬沼 克彰 |
学文社 |
1987.11
|
銀いろの輪 生きがい「あき缶号」100台の奇蹟 |
福井 千佳子 |
新風書房 |
1995.11
|
アメリカを読む |
入子 文子 |
大修館書店 |
1998.4
|
わたしたちを忘れないで ドイツ平和村より |
東 ちづる |
ブックマン社 |
2000.7
|
エスニック・アメリカ 多民族国家における統合の現実 新版 |
明石 紀雄 飯野 正子 |
有斐閣 |
1997.4
|
実践コミュニティビジネス |
細野 助博 細野 助博 |
中央大学出版部 |
2003.12
|
MAGメディアアクセスガイド ライター・フォトグラファーのための売り込み・持込み情報源 |
メディアアクセスガイド編集委員会 |
現代人文社 |
2002.1
|
出版のためのテキスト実践技法 執筆篇 |
西谷 能英 |
未来社 |
2001.4
|
警察はここまで腐蝕していたのか 警察トップの使用者責任とやくざ組織幹部の使用者責任を論じる |
宮崎 学(1945-) |
洋泉社 |
2004.7
|
日本古代呪術 |
吉野 裕子 |
大和書房 |
1994.2
|
イワン・チャイの花 |
藤居 一郎 |
風来舎 |
2002.3
|
男女共同参画社会に向けた学習ガイド 社会教育指導者にジェンダーの視点を |
日本女子社会教育会 |
日本女子社会教育会 |
1999.6
|
食物語(フードストーリー) |
野地 秩嘉 |
光文社 |
2002.3
|
ふぇにっくすだより 堺市立平和と人権資料館報 vol.27 |
堺市立平和と人権資料館 |
堺市立平和と人権資料館 |
[2008]
|
学習者とともに考える同和問題に関する参加型学習 "正しく知る"から"自ら考え行動する"学びをめざして 「同和問題に関する参加型学習教材開発事業」報告書 |
部落解放・人権研究所 |
大阪人権教育啓発事業推進協議会 |
2008.3
|
「ひと」の権利 第4号 |
関西大学人権問題委員会 |
関西大学 |
2000.9
|
保育関係文献目録 |
日本社会事業大学図書館 |
日本社会事業大学図書館 |
1978.8
|
英国の「市民教育」 |
日本ボランティア学習協会 |
日本ボランティア学習協会 |
2000.3
|
<ぎりぎり>の実践へ 自分の振り返りと現在とこれから 研究ノート |
伊田 広行 |
大阪経大学会 |
2003.1
|
宮本文庫目録 特33 |
金沢市立玉川図書館近世史料館 |
金沢市立玉川図書館近世史料館 |
2008.3
|
被害当事者・家族のライフヒストリーの社会学的研究 薬害HIV感染被害問題を中心に 科学研究費補助金(基礎研究(B))研究結果報告書 |
好井 裕明 |
好井/裕明 |
2008.3
|
地域学論集(鳥取大学地域学部紀要) 第4巻第3号 |
|
鳥取大学地域学部 |
2008.3
|
考えましょう・感じましょう"人権 平和" 平成18年度 |
浄土宗人権同和室 |
浄土宗人権同和室 |
2007.5
|
さまざまな生き方に学ぶ 人権研修会講演記録集 |
追手門学院大学人権啓発委員会 |
追手門学院大学人権啓発委員会 |
2008.3
|
沖縄のうねり 集団自決「軍命」削除の教科書検定抗議 写真集9・29県民大会2007 |
|
琉球新報社 |
2007.1
|
さまざまな生き方に学ぶ 人権研修会講演記録集 |
追手門学院大学人権啓発委員会 |
追手門学院大学人権啓発委員会 |
2008.3
|
21世紀人権政経塾 第二期塾生修了論文・レポート集 第2期 |
21世紀人権政経塾 |
21世紀人権政経塾 |
2007.7
|
同和教育論究 第28号 |
同和教育振興会 |
同和教育振興会 |
2008.3
|
岡山県同宗連総会資料 第25回 |
同和問題にとりくむ岡山県宗教教団連絡会議 |
同和問題にとりくむ岡山県宗教教団連絡会議 |
2008.3
|
「わたし」らしく地域で生きる応援講座報告書 |
大阪府人権協会 |
大阪府人権協会 |
2008.3
|
想い出のアルバム・博多、あの頃 明治・大正・昭和を綴る |
石橋 源一郎 |
葦書房 |
1981.5
|
トランスがわかりません!! ゆらぎのセクシュアリティ考 |
ROS 迫 共 今 将人 |
アットワークス |
2007.3
|
目線を大切に 運動家 山田精吾の生涯 |
「追想 山田精吾」刊行委員会 |
教育文化協会 |
1997.2
|
婦人白書 1975 |
日本婦人団体連合会 |
日本婦人団体連合会 |
19757.4
|
現代日本女性の意識と行動 婦人に関する諸問題の総合調査報告書 |
婦人に関する諸問題調査会議 |
大蔵省印刷局 |
|
ひとり起つ 私の会った反骨の人 |
鎌田 慧 |
平原社 |
2007.11
|
ハンセン病市民学会年報 2007 |
|
ハンセン病市民学会 |
2007.12
|
卓上カレンダー 人権ポスター・メッセージ優秀作品 2008年 |
近江八幡市 |
近江八幡市 |
[2007]
|
こころの絆 人権問題通信講座 テキスト 第3号 |
彦根市 彦根市教育委員会 [彦根市]人権問題通信講座運営委員会 |
彦根市 |
2007.9
|
こころの絆 人権問題通信講座 テキスト 第4号 |
彦根市 彦根市教育委員会 [彦根市]人権問題通信講座運営委員会 |
彦根市 |
2007.1
|
こころの絆 人権問題通信講座 テキスト 第5号 |
彦根市 彦根市教育委員会 [彦根市]人権問題通信講座運営委員会 |
彦根市 |
2007.11
|
こころの絆 人権問題通信講座 テキスト 第6号 |
彦根市 彦根市教育委員会 [彦根市]人権問題通信講座運営委員会 |
彦根市 |
2007.12
|
こころの絆 人権問題通信講座 テキスト 第7号 |
彦根市 彦根市教育委員会 [彦根市]人権問題通信講座運営委員会 |
彦根市 |
2008.1
|
ゆきどけ №40 |
彦根市人権政策課 |
彦根市人権政策課 |
2004.9
|
ゆきどけ №41 |
彦根市市民環境部人権政策課 |
彦根市市民環境部人権政策課 |
2005.1
|
ゆきどけ №42 |
彦根市市民環境部人権政策課 |
彦根市市民環境部人権政策課 |
2007.3
|
人権に関する市民意識調査結果<概要版> 人権尊重のまちづくりをめざして |
彦根市 |
彦根市 |
[2007]
|
こころやわらかく 一人ひとりの人権を大切にするために 改訂版 |
滋賀県県民文化生活部人権施策推進課 デザインハウス・グリーン |
滋賀県県民文化生活部人権施策推進課 |
2006.3
|
人権・生涯学習推進員の手引 |
大津市教育委員会生涯学習課 |
大津市教育委員会 |
2007.3
|
部落解放・人権塾 人権のまちづくり講座講演記録集 2006年度 |
近江八幡市人権センター |
近江八幡市人権センター |
[2007]
|
東京で学ぶ「人権と平和研修ツアー」<感想文集> 2007年度 |
草津市人権環境部人権政策課 |
草津市人権環境部人権政策課 |
2007.12
|
戦後60年"サイパン・テニアンにまなぶ"「人権と平和研修ツアー」感想文集 2007年度 |
草津市人権環境部人権政策課 |
草津市人権環境部人権政策課 |
2006.12
|
一人ひとりが輝くために 「ねたみ意識」について考える VOl.2 |
滋賀県企画県民部県民生活課 |
滋賀県企画県民部県民生活課 |
[2007]
|
すてきなまちに 第3集 |
野洲市 野洲市教育委員会 野洲市人権啓発推進協議会 |
野洲市 |
2007.3
|
日韓連続シンポジウム記録集 |
アジア・太平洋人権情報センター |
大阪府立大学女性学研究センター |
2008.3
|
世界人権宣言 あなたとわたしの幸せを築く世界人権宣言 |
黒田 征太郎 アムネスティ・インターナショナル日本 谷川 俊太郎 |
世界人権宣言大阪連絡会議 |
2008.4
|
なぜ今、人権教育が必要なのか? |
福田 弘 |
千葉県人権啓発センター |
2008.3
|
世界人権宣言大阪連絡会議総会議案書 第25回 |
世界人権宣言大阪連絡会議 |
世界人権宣言大阪連絡会議 |
2008.4
|
子どもたちからのメッセージ「届いてますか?人権のたいせつさ」 人権に関する児童生徒の作品集 |
徳島県立人権教育啓発推進センターあいぽーと徳島 |
徳島県立人権教育啓発推進センターあいぽーと徳島 |
2008.3
|
徳島県人権問題講師団研修講演録 第2回 |
徳島県立人権教育啓発推進センターあいぽーと徳島 |
徳島県立人権教育啓発推進センターあいぽーと徳島 |
2008.3
|
世界人権宣言 |
徳島県保健福祉部人権課 |
徳島県保健福祉部人権課 |
2008.3
|
徳島県人権教育・啓発に関する基本計画 概要版 |
徳島県保健福祉部人権課 |
徳島県保健福祉部人権課 |
[2004]
|
教育実践研究 第2号 |
大阪教育大学教職教育研究開発センター |
大阪教育大学教職教育研究開発センター |
2008.3
|