|
書 名
|
編著者
|
出版者
|
出版年
|
* |
[兵庫県人権啓発協会]研究紀要 歴史研究と人権・人物研究と人権・教育研究と人権・研究レポート第4輯 |
[兵庫県人権啓発協会]研究紀要第四輯編集委員会 編 |
兵庫県人権啓発協会 |
2003.3
|
* |
部落マイノリティ(出身者)に対する結婚忌避・差別に関する分析 |
内田 龍史 執筆者 |
部落解放・人権研究所 |
2003.3
|
* |
「人権条例等の収集と比較研究及び提言」に関するプロジェクト報告書 |
部落解放・人権研究所 [編] |
部落解放・人権研究所 |
2003.8
|
|
瀬戸内の被差別部落 その歴史・文化・民俗 |
沖浦 和光 著 |
解放出版社 |
2003.7
|
* |
南王子村の水平運動 |
和泉市立人権文化センター 編 |
和泉市立人権文化センター |
2003.3
|
|
朝田善之助全記録55 差別と闘いつづけて |
朝田 善之助 〔著〕 |
朝田教育財団 |
2003.7
|
* |
人権・同和教育実践事例集第9集 人権・同和教育の実践のために |
神奈川県教育庁教育部義務教育課 [編]、山崎 久雄 編集責任者 |
神奈川県教育委員会 |
2003.3
|
|
幼稚園が変わる保育所が変わる 自治体発:地域で育てる保育一元化 |
森田 明美 編著 |
明石書店 |
2000.8
|
* |
にんげんセミナー報告集2002年度 |
にんげん編集委員会 [編]、大阪府人権教育研究協議会 [編]、大阪市人権・同和教育研究協議会 [編] |
にんげん編集委員会 |
2002.7
|
|
人権の扉をたたく |
竹内 良 著、部落解放・人権研究所 編集 |
部落解放・人権研究所 |
2003.9
|
* |
親と子でよむヒューマン絵本9 ボクは生まれつき… |
角田 早紀 作・絵、大阪府立松原高等学校美術部 協力 |
松原市人権啓発推進会議 |
2002.10
|
* |
愛する人と 青年の被差別体験から |
泉佐野市教育委員会社会教育部青少年課 [編]、泉佐野市人権推進部人権推進課 [編] |
泉佐野市教育委員会社会教育部青少年課 |
2002.3
|
* |
話そう!使おう!考えよう!人権ワークブック 参加体験型学習啓発冊子 |
和泉市 [編]、和泉市教育委員会 [編]、和泉市人権啓発推進協議会 [編] |
和泉市人権文化部人権国際課 |
2002.10
|
* |
第29回 平和のための宗教者研究集会〈報告書〉 21世紀における人権と宗教者の使命 |
|
世界宗教者平和会議日本委員会 |
2003.8
|
|
「正義」を叫ぶ者こそ疑え |
宮崎 学 著 |
ダイヤモンド社 |
2002.4
|
|
書 名
|
編著者
|
出版者
|
出版年
|
* |
図書目録 ならヒューライツステーションブックス2003年版 |
|
奈良人権・部落解放研究所 |
〔2003〕
|
|
行政苦情救済&オンブズマン 行政相談・オンブズマンに関する総合情報誌vol.10 |
|
全国行政相談委員連合協議会 |
2003.8
|
|
自己カウンセリングとアサーションのすすめ |
平木 典子 著 |
金子書房 |
2000.3
|
|
人権相談ワークショップ まわりと私のつながりを求めて |
白井 俊一 著 |
解放出版社 |
2003.7
|
|
漠さんの原発なんかいらない |
西尾 漠 著 |
七つ森書館 |
1999.12
|
|
福祉と人権 |
松本 峰雄 著 |
明石書店 |
2002.11
|
* |
[大阪市教育センター]研究紀要第160号 学校と地域との連携に関する研究 人権教育を構想する〜学びと実践と |
大阪市教育委員会教育振興室 [編] |
大阪市教育センター |
2003.3
|
* |
人権総合学習 「問う主体」として子どもを育てる |
滋賀県同和教育研究会 編 |
滋賀県同和教育研究会 |
2002.7
|
|
勉強せぇ! 学びをめぐる12のエッセイ |
立田 慶裕編 著、鍋島 祥郎編 著 |
日常出版 |
2003.3
|
|
国際機関資料検索ガイド |
川鍋 道子 著 |
東信堂 |
2003.7
|
* |
子どもの権利条約フォーラムinちば記録報告集 『千葉発 Kid’s Rights Wave』 子どもと市民の参画で世界は変わる2002 |
子どもの権利条約フォーラム2002inちば実行委員会 |
子どもの権利条約フォーラム2002inちば実行委員会 |
2003.2
|
|
天皇と中世文化 |
脇田 晴子 著 |
吉川弘文館 |
2003.7
|
|
年報・死刑廃止2003 死刑廃止法案 |
年報・死刑廃止編集委員会 編 |
インパクト出版会 |
2003.7
|
|
GENJINブックレット37 はけないズボンで死刑判決検証・袴田事件 |
袴田事件弁護団 編 |
現代人文社、大学図書(発売) |
2003.3
|
|
鉄 突破者異聞 極道・高山登久太郎の軌跡 |
宮崎 学 著 |
徳間書店 |
2002.2
|
|
平凡社ライブラリー442
中・高校生のための朝鮮・韓国の歴史 |
岡 百合子 著 |
平凡社 |
2002.8
|
|
多民族共生vol.15(2002年7月)〜vol.26(2003年6月)合本(2) |
多民族共生人権教育センター 編 |
多民族共生人権教育センター |
2003.7
|
|
家族に何が起きているのか |
ステファニー・クーンツ 著、岡村 ひとみ 訳 |
筑摩書房 |
2003.3
|
|
女性労働研究No.44「構造改革」と子育て支援 |
女性労働問題研究会 編 |
女性労働問題研究会、青木書店(発売) |
2003.7
|
* |
ポジティブ・アクション実践プログラム 職場における女性の能力発揮促進マニュアル |
東京都産業労働局労働部労働環境課 編 |
東京都産業労働局労働部労働環境課 |
2003.2
|
* |
男女間の賃金格差の解消に向けて 男女間の賃金格差問題に関する研究会報告 |
厚生労働省雇用均等・児童家庭局 編 |
国立印刷局 |
2003.5
|
|
韓国の働く女性たち |
島本 みどり 〔ほか〕著 |
東方出版 |
2003.2
|
* |
原爆被爆者対策事業概要 平成15年7月 |
広島県福祉保健部衛生・被爆者総室広島県福祉保健部被爆者・毒ガス障害者対策室、広島県福祉保健部原爆被爆者援護室 |
広島県福祉保健部 |
2003.7
|
* |
「妻の子どもは、私の子ども、もう決して離れたくない。」 |
「強制収容」問題を考え、子どもの学びと発達を守る熊本の会 編 |
「強制収容」問題を考え、子どもの学びと発達を守る熊本の会 |
2002.1
|
* |
ストップ!子どもの強制収容・強制送還 |
全国在日外国人教育研究協議会 編 |
全国在日外国人教育研究協議会 |
2002.10
|
|
一問一答在日外国人教育 |
全国在日外国人教育研究協議会 編 |
全国在日外国人教育研究協議会 |
2002.10
|
* |
在日外国人の子どもの保育・教育にかかわる調査報告書2001年 |
滋同教在日外国人の子どもにかかわるプロジェクト 編 |
滋賀県同和教育研究会 |
2002.5
|
* |
在留外国人統計平成15年版 |
〔法務省編〕 |
法務省入国管理局 |
2002.7
|
* |
出入国管理関係統計概要平成14年 |
|
入管協会 |
2003.7
|
|
さらば、哀しみの青春 伝えたい。闇に沈む子どもたちの哀しみを… |
水谷 修 著 |
高文研 |
2003.4
|
* |
子どもとメディアの“新しい関係”を求めて 子どもとメディア研究会3年のあゆみ |
子どもとメディア研究会 編 |
子どもとメディア研究会 |
2003.3
|
* |
子ども白書2003年版 新たな公共性と子どもの自己決定 |
日本子どもを守る会 編 |
草土文化 |
2003.7
|
|
平凡社新書043 親子ストレス少子社会の「育ちと育て」を考える |
汐見 稔幸 著 |
平凡社 |
2000.5
|
|
講談社現代新書1505 親子不全=〈キレない〉子どもの育て方 |
水島 広子 著 |
講談社 |
2000.5
|
* |
保育白書2003年版 |
全国保育団体連絡会 編、保育研究所 編 |
草土文化 |
2003.8
|
|
高齢化への人類の挑戦 国連・高齢化国際行動計画2002 英文対訳・解説付き |
井上 英夫 著 |
萌文社 |
2003.6
|
* |
高齢者雇用を考える |
厚生労働省職業安定局高齢・障害者雇用対策部 編 |
雇用問題研究会 |
2003.3
|
|
性を再考する性の多様性概論 |
橋本 秀雄編 著、花立 都世司編 著、島津 威雄編 著 |
青弓社 |
2003.5
|
|
ODAをどう変えればいいのか 人権侵害、環境破壊、立ち退き、軍事国家支援 人びとの生きる権利を奪い続けた援助の実態と改革への道すじ |
藤林 泰編 著、長瀬 理英 編著 |
コモンズ |
2002.6
|
|
エコノミスト南の貧困と闘う |
ウィリアム・イースタリー 著、小浜 裕久 訳、織井 啓介 訳、富田 陽子 訳 |
東洋経済新報社 |
2003.7
|
|
世界の開発教育
教師のためのグローバル・カリキュラム |
オードリー・オスラー 編、中里 亜夫監 訳、中野 和光 訳、吉野 あかね 訳 |
明石書店 |
2002.8
|
* |
政府開発援助(ODA)白書2002年版 「戦略」と「改革」を求めて〔複合媒体資料〕 |
外務省 編 |
国立印刷局 |
2003.5
|
|
That’s Japan008
「国境なき医師団」が行く |
貫戸 朋子 著 |
ウェイツ |
2003.6
|
* |
反差別・人権国際フォーラム in とっとり報告書 地方から世界へ 人権文化の発信 |
反差別・人権国際フォーラムinとっとり実行委員会 編 |
反差別・人権国際フォーラムinとっとり実行委員会 |
2002.11
|