|
書 名
|
編 著 者
|
出 版 社
|
出版年
|
|
「同和利権の真相」の深層
何がリアルや! |
解放出版社 編集、宮崎 学 〔ほか著〕 |
解放出版社 |
2004.1
|
|
黒坂愛衣のとちぎ発《部落と人権》のエスノグラフィ Part1 部落へ飛び込む |
黒坂 愛衣 著、福岡 安則 コメンテーター |
創土社 |
2003.12
|
|
黒坂愛衣のとちぎ発《部落と人権》のエスノグラフィ Part2 出会い,ふれあい,語らい |
黒坂 愛衣 著、福岡 安則 コメンテーター |
創土社 |
2003.12
|
* |
浅科村の歴史7
幕末に八幡宿の百姓が製産した硝石 |
佐藤 敬子 著 |
浅科村教育委員会 |
2003.12
|
|
戦後京都市の部落解放運動と同和行政の改革 討議資料 |
川部 昇 著 |
京都部落問題総合センター |
2003.11
|
|
大和国高市郡飛騨村関係史料 |
松元 二郎 編集 |
松元二郎 |
2003.11
|
|
西日本人物誌16 松本治一郎 |
福岡県人権研究所(松本治一郎プロジェクト) 著 |
西日本新聞社 |
2003.11
|
* |
部落解放全国女性集会 討議資料 第49回 |
部落解放同盟中央女性対策部 編 |
部落解放同盟中央女性対策部 |
2004.1
|
* |
部落解放全国女性集会開催のしおり 第49回 |
部落解放同盟中央女性対策部 編 |
部落解放同盟中央女性対策部 |
2004.1
|
* |
[部落解放同盟島根県連合会]県連大会 第9回 |
部落解放同盟島根県連合会 編 |
部落解放同盟島根県連合会 |
2003.8
|
* |
事業本部発足10年目を迎えて 事業本部発足10周年記念誌 |
|
大阪市人権協会事業本部 |
2004.1
|
* |
大阪府人権施策の事業実施計画及び実施状況 平成15年度版 |
|
大阪府 |
[2003]
|
|
ハイスクールウォーズ2 見えざる階層的不平等 |
鍋島 祥郎 著 |
解放出版社 |
2003.12
|
|
全国同和教育運動五十年の原点に学ぶ 教育実践の道筋と分裂を克服した教育運動 |
門田 秀夫 著 |
明石書店 |
2003.6
|
|
岩波ブックレットNo.611 公立小学校の挑戦 「力のある学校」とはなにか |
志水 宏吉 著 |
岩波書店 |
2003.12
|
* |
府立人権 夏季研修会 差別の現実から深く学び、未来を保障する教育の確立を この夏、『学校』を出よう!『私』からはじめよう! 2003年度 |
大阪府立学校人権教育研究会 編 |
大阪府立学校人権教育研究会 |
2003.7
|
* |
[加茂町]人権問題に関する町民意識調査報告書 2003年12月 |
加茂町教育委員会 編、加茂町人権・同和教育推進委員会 編 |
加茂町教育委員会 |
2003.12
|
* |
許すな!部落差別をばらまく悪徳商法 同和問題の正しい理解を |
三重県人権センター 編 |
三重県人権センター |
出版年
不明
|
* |
築きましょうあなたの会社に人と人とのいい関係 |
経済産業省中小企業庁 監修 |
人権教育啓発推進センター |
2003.6
|
|
朝日文庫 紀州 木の国・根の国物語 |
中上 健次 著 |
朝日新聞社 |
1993.11
|
|
エルくらぶ いただきまーす! |
二宮 由紀子 文、荒井 良二 絵 |
解放出版社 |
2003.12
|
|
書 名
|
編 著 者
|
出 版 社
|
出版年
|
* |
国際交流基金関西国際センター図書館蔵書目録 2000日本語資料編 2000年3月末現在 |
国際交流基金関西国際センター 編 |
国際交流基金関西国際センター |
2001.9
|
|
犯罪被害者支援は何をめざすのか 被害者から支援者、地域社会への架け橋 |
片山 徒有 著 |
現代人文社、大学図書(発売) |
2003.10
|
|
人権でめぐる博物館ガイド |
解放出版社 編 |
解放出版社 |
2003.12
|
|
エルくらぶ くつ |
太田 恭治 文、中島 順子 文、山下 美也子 文、中川 洋典 絵 |
解放出版社 |
2003.12
|
* |
人権教育・啓発に関する基本計画関連資料集 |
|
人権教育啓発推進センター |
2003.3
|
|
解放社会学研究 2 |
日本解放社会学会 編 |
日本解放社会学会、明石書店(発売) |
1988.3
|
|
Q&A在日韓国・朝鮮人問題の基礎知識 第2版 |
仲尾 宏 著 |
明石書店 |
2003.11
|
|
韓国併合と独立運動 写真集 |
辛 基秀 編著 |
労働経済社 |
1995.3
|
|
海峡 ある在日史学者の半生 |
李 進煕 著 |
青丘文化社 |
2000.4
|
|
関東大震災朝鮮人虐殺 日本弁護士連合会勧告と調査報告 資料集15 |
朝鮮人強制連行真相調査団 編 |
朝鮮人強制連行真相調査団 |
2003.11
|
|
お好みチヂミ 簡単、楽しい、韓国お焼き |
金 順子 著 |
文化出版局 |
2003.10
|
|
国際女性 2003 |
|
国際女性の地位協会、尚学社(発売) |
2003.12
|
|
知っていますか?ジェンダーと人権一問一答 |
船橋 邦子 著 |
解放出版社 |
2003.11
|
* |
農村地域における家庭内暴力についての意識および実態 東北地方を対象として 委託調査報告書 |
坂本 佳鶴恵 研究代表 |
女性のためのアジア平和国民基金 |
2002.3
|
|
ハイスクールウォーズ1 高校生のこころとジェンダー |
鍋島 祥郎 著 |
解放出版社 |
2003.12
|
* |
男女共同参画学習用CD−ROM 秘伝男女共同参画虹変化免許皆伝 わたし大好き!あなた大好き!みんな大好き! データで見るみえの男女共同参画 |
三重県生活部男女共同参画チーム 監修 |
三重県 |
2003.11
|
* |
女性に対する暴力Q&A |
女性のためのアジア平和国民基金 編 |
女性のためのアジア平和国民基金 |
2003.3
|
|
思春期理解とこころの病 こころと心をつなぐ学習プラン |
阿形 恒秀〔ほか〕 編著 |
解放出版社 |
2003.11
|
|
沖縄のヤギ〈ヒージャー〉文化誌 歴史・文化・飼育状況から料理店まで |
平川 宗隆 著 |
ボーダーインク |
2003.8
|
|
倶会一処 患者が綴る全生園の七十年 |
多磨全生園患者自治会 編 |
一光社 |
1979.8
|
|
風と海のなか 邑久光明園入園者八十年の歩み |
邑久光明園入園者自治会 著 |
日本文教出版 |
1989.8
|
|
ハンセン病をどう教えるか |
『ハンセン病をどう教えるか』編集委員会 編 |
解放出版社 |
2003.12
|
* |
難民支援協会年次報告書 2002年度 |
|
難民支援協会 |
2003.9
|
|
Q&A子ども虐待問題を知るための基礎知識 |
小木曽 宏 編著 |
明石書店 |
2003.12
|
* |
HIV感染者の手記 エイズからHIVへ1992 |
HIVと人権・情報センター 編 |
HIVと人権・情報センター東京支部 |
1995
|
* |
瞳 HIV感染者とその家族、友人たちの手記 第2版 |
HIVと人権・情報センター 編 |
HIVと人権・情報センター東京支部 |
1996.5
|
* |
薬害エイズにかかわる専門的情報の把握と公開に関する調査報告 レポート 「AIDSの実態把握に関する研究班」「血液製剤問題小委員会」「AIDS診断基準小委員会」委員に対する公開質問とその回答より |
HIVと人権・情報センター 編 |
HIVと人権・情報センター |
1997.3
|
* |
ポジティブ・ライフ HIV感染者とその友人たちの手記 Positive Life 第3版 |
HIVと人権・情報センター 編 |
HIVと人権・情報センター |
2000.12
|
|
知恵の森文庫 不可触民の道 インド民衆のなかへ |
山際 素男 著 |
光文社 |
2001.9
|
|
ホロコースト大事典 |
ウォルター・ラカー 編、井上 茂子〔ほか〕 訳 |
柏書房 |
2003.10
|
|
ロマ・素描(スケッチ) ジプシー・ミュージックの現場から |
関口 義人 著 |
東京書籍 |
2003.5
|
* |
難民支援におけるジェンダーの視点 |
女性のためのアジア平和国民基金 編 |
女性のためのアジア平和国民基金 |
2003.3
|
* |
反差別・人権確立を求めて パリでの6日間・報告 IMADR執行委員会 フランス人権団体訪問 |
友永 健三 著 |
部落解放・人権研究所 |
2004.1
|
* |
世界人権宣言中央実行委員会拡大役員会議案書 第6回 |
世界人権宣言中央実行委員会 編 |
世界人権宣言中央実行委員会 |
2003.11
|