図書資料室りぶら

図書室<りぶら>は国内有数の人権図書館です。

f
Home図書室<りぶら>新着情報
2006.11.20
図書室<りぶら>
 

部落解放・人権研究所図書資料室
新着図書情報

2006/10/26 発行

*印は冊子資料です

書        名 編 著 者 出 版 社 出版年
部落問題
* 第27回 人権・同和問題企業啓発講座受講者ノート 第1部 第27回人権・同和問題企業啓発講座実行委員会[編] 第27回人権・同和問題企業啓発講座実行委員会 2006.1
* 島崎藤村『破戒』100年 大阪人権博物館 編 大阪人権博物館 2006.9

まんが狭山事件 無実を叫びつづけて43年 勝又 進 まんが、安田 聡 原案 七つ森書館 2006.1

ビッグコミックススペシャル カムイ伝全集 決定版 白土 三平 著 小学館 2005.11
同和

人権行政
* 桑名市人権・同和行政の概要 平成17年度 桑名市市民部同和課[編] 桑名市市民部同和課 2005
* 名張市人権施策基本方針 名張市人権啓発室[編] 名張市人権啓発室 2003.11
* [茨木市]人権問題に関する市民意識調査報告書 平成18年(2006年)3月 茨木市人権部人権室人権同和課 編 茨木市 2006.3
* [門真市]人権問題に関する市民意識調査報告書 平成18年3月 門真市市民生活部人権政策室 編 門真市 2006.3
* 堺市人権意識調査結果報告書 第5回 堺市人権部人権推進課[編] 堺市人権部人権推進課 2006.3
* 人権問題に関する市民意識調査報告書 平成18(2006)年3月 四条畷市[編] 四条畷市 2006.3
* 神戸市民の人権問題に関する意識調査報告書 平成17年度 神戸市保健福祉局総務部人権推進課[編]  神戸市保健福祉局総務部人権推進課 2006.3
同和

人権教育
* 「人権教育のための国連10年」茨木市行動計画の総括について 平成18年(2006年)3月 茨木市人権部人権室人権同和課 編 茨木市 2006.3

就学前からの学力保障 筑豊金川の教育コミュニティづくり 「金川の教育改革」編集委員会[編] 部落解放・人権研究所 2006.1


社全協埼玉県南支部ブックレットNo.2 人権教育はいつもこれからだ -私の社会教育・公民館36年- 木村 光夫 著 社会教育推進全国協議会埼玉県南支部 2006.8
* 第17回 識字・日本語シンポジウム 識字・日本語の風を大阪から 識字・日本語連絡会[編] 識字・日本語連絡会 2006.5

日本の社会教育第50集 社会的排除と社会教育 日本社会教育学会年報編集委員会 編 東洋館出版社 2006.9

現代のエスプリNo.466 生涯学習社会の諸相 その理論・制度・実践 至文堂 2006.5
社会啓発

身元調査お断り 埼玉人権・同和センター[編]、佐藤 文明 編集協力 埼玉人権・同和センター 2006
* 第2回 人権フェスティバル 「輝き、つながろう、人と!」 日々の暮らしの中にある差別に気付き、人権豊かな人間関係をつくろう!  第2回人権フェスティバル実行委員会[編] 第2回人権フェスティバル実行委員会 2006.1
* 長崎県人権啓発推進企業連絡会設立総会講演録 企業と人権 -企業の社会的責任とは- 長崎県人権啓発推進企業連絡会[編] 長崎県人権啓発推進企業連絡会 2006.6
女性

メンデ 奴隷にされた少女 メンデ・ナーゼル共著,ダミアン・ルイス共著真喜志 順子 訳 ソニー・マガジンズ 2004.1

判例を教材にして考える女性の人権 花岡 明正 著 アルタイ社 2006.1
* 女性のチャレンジ支援策について 女性のチャレンジは、男性の元気、社会の活気! 2006 内閣府男女共同参画局推進課[編] 内閣府男女共同参画局推進課 2006
* 男女共同参画社会づくりに関する市民意識調査 報告書 平成18年2月 浦安市経営企画部企画政策課人権・男女共同参画班[編] 浦安市経営企画部企画政策課人権・男女共同参画班 2006.2

ジェンダーの視点から社会を見る 出会い 気づき つながりへ ジェンダー・学び・プロジェクト 編 部落解放・人権研究所、解放出版社(発売) 2006.11

知的授業力アップ提言集No.5 命を大切にする性教育は誰でもできる 新牧 賢三郎 著 明治図書出版 2006.1
在日韓国

朝鮮人

朝日選書774 パッチギ!対談篇 喧嘩、映画、家族、そして韓国 李 鳳宇 著、四方田 犬彦 著 朝日新聞社 2005.4

晋遊舎ムック マンガ嫌韓流2 山野 車輪 著 晋遊舎 2006.2

在日朝鮮人の人権と日本の法律 第3版 姜 徹 著 雄山閣 2006.9

在日朝鮮人史研究 第35号 在日朝鮮人運動史研究会 編 緑陰書房 2005.1

海を越えてつながる私たち ソウル・ピョンテク・メヒャンニ・おおさか 2006 西岡 智 編 西岡 智 2006
子ども

生活人新書191 子どもが出会う犯罪と暴力 防犯対策の幻想 森田 ゆり 著 日本放送出版協会 2006.9
* 少年法「改正」法案 ここが問題 日本弁護士連合会[編] 日本弁護士連合会 2006
* 研究奨励交付金研究成果報告書 平成16年度 筑豊地域における子ども達のキャリア形成をめざした総合的研究 -生活・社会体験や職業体験の実態と働くことや生きることに対する意識について- 平成17年3月 小松 啓子〔ほか〕著 小松 啓子 2005.3
野宿生活者
* ホームレスの自立支援方策について 平成12年3月8日 ホームレスの自立支援方策に関する研究会[編] 厚生省社会・援護局地域福祉課 2000.3

ホームレス自立支援 NPO・市民・行政協働による「ホームの回復」 山崎 克明 著、奥田 知志 著、稲月 正 著、藤村 修 著 明石書店 2006.9
上記以外の人権課題
* 地域生活を諦めない -障害者自立支援法の読みかた- 全国大行動統一テキスト 障害者の地域生活確立の実現を求める全国大行動実行委員会[編] 障害者の地域生活確立の実現を求める全国大行動実行委員会 2006.1

ニューカマーの子どもたち 学校と家族の間の日常世界 清水 睦美 著 勁草書房 2006.9
人種差別

現代世界と人権20 「周縁化」「不可視化」を乗り越えて 人種主義・人種差別等に関する国連特別報告者の日本公式訪問報告書を受けて 反差別国際運動日本委員会 編 反差別国際運動日本委員会、解放出版社(発売) 2006.1

思考のフロンティア レイシズム 小森 陽一 著 岩波書店 2006.9

近代文芸社新書 人種差別の歴史的考察 満洲育ちのブルドー人間から見て 増田 芳雄 著 近代文芸社 2006.7
憲法
* 9条って何だ?! 大阪社会文化法律センター 著、大阪労働者弁護団:改憲・私に関係あんの会 著 大阪社会文化法律センター 2006.5

岩波ブックレットNo.657 憲法を変えて戦争へ行こうという世の中にしないための18人の発言 井筒 和幸〔ほか〕著 岩波書店 2005.8

集英社新書0353 憲法九条を世界遺産に 太田 光 著、中沢 新一 著 集英社 2006.8

戦争で得たものは憲法だけだ 憲法行脚の思想 落合 恵子 編、佐高 信 編、落合 恵子〔ほか〕執筆 七つ森書館 2006.8

使えばこうなる「戦争する国」づくりめざす教科書 新版「つくる会」歴史・公民指導書批判 子どもと教科書全国ネット21[編] 子どもと教科書全国ネット21 2006.8
基本的人権
* 生活保護世帯等自立(律)促進プログラム検討事業報告書 -福祉対象者の自立(律)を地域で支え見守る仕組みづくりに関する委託研究事業- 平成18年3月 菱山 謙二 著 筑波大学 2006.3

講談社選書メチエ371 階級社会 現代日本の格差を問う 橋本 健二 著 講談社 2006.9
歴史

立命館百年史通史 立命館百年史編纂委員会 編 立命館 2006.3
* 和泉市の歴史 別編 和泉市50年のあゆみ 和泉市史編さん委員会 監修 和泉市 2006.9
* 楽しく学ぶ 枚方の歴史 枚方市史編纂委員会 編 枚方市教育委員会 2006.3

学校は軍隊に似ている 学校文化史のささやき 新谷 恭明 著 福岡県人権研究所 2006.3

明石ライブラリー36 棄民の文化人類学 中村 茂樹 著 明石書店 2002.1
民俗

五木寛之こころの新書10 辺界の輝き 五木 寛之 著、沖浦 和光 著 講談社 2006.9

豚国・おきなわ あなたの知らない豚の世界 平川 宗隆 著、西大 八重子 料理監修 那覇出版社 2005.4
宗教

戦争と宗教 天理大学おやさと研究所宗教研究会の記録 天理大学おやさと研究所 編集、菅 浩二〔ほか〕著 天理大学出版部 2006.8

歴史文化ライブラリー217 戒名のはなし 藤井 正雄 著 吉川弘文館 2006.1