図書資料室りぶら

図書室<りぶら>は国内有数の人権図書館です。

Home図書室<りぶら>新着情報
2008.07.03
図書室<りぶら>

部落解放・人権研究所図書資料室
新着図書情報

2008.7.1発行

<<本の紹介>>
『ニート支援マニュアル』工藤啓著 PHP研究所

 「ニート」という言葉には、マスコミなどに取り上げられて人口に膾炙する段階において本来の意味から離れた新しい解釈が妙にしっくりと根付いてしまったような印象を受ける。
 本書の著者である工藤啓氏は、ニートに対する「怠け者」「意欲がない」という偏見を、静かにゆっくりと解きほぐす。そして、今まさに苦しんでいる本人や家族への言葉は、「マニュアル」という響きの無機質さとは無縁で、確信に満ちてあたたかい。
 私は、このあたたかさを感じたことがある。アルバイトで働き始めた頃だった。
 「自分の力で、出来るところまでやってごらん。もしわからなくなったら、いつでも僕たちに任せてくれていいから」プロとしての自信と私という個人を最大限に尊重した、本当にありがたい言葉だった。あれから10年近く経つが、この言葉は私にとってめざす目標であり、どんな窮地にあっても心を照らす光である。
 これは、私にだけ起こった僥倖ではないと信じている。これをお読みのあなたが、かつて不安のなかにあった時、それを支えてくれた誰か-それは、家族であったかもしれない、あるいは友人、先輩、教師、上司、一冊の本に記された言葉でさえあったかもしれない-に与えられた言葉であると願いたい。
 それならば、あと一歩の勇気の前に立ちすくんで「ニート」だと自分を苦しめている誰かに、あなた自身があたたかい手を差し伸べることはできるのではないか。今の私は「任せて」とまでは言えないけれど、共に考えることはできる。今度は自分の番だと思いながら、日々現実と格闘している。


書名 編著者名 出版社 出版年
部落問題
部落解放・人権研究所総会議案書 第68回 部落解放・人権研究所[編] 部落解放・人権研究所 2008.6
ビジュアル部落史  第4巻 戦後の部落解放運動 大阪人権博物館 編集 大阪人権博物館 2008.3
ビジュアル部落史  第5巻 被差別民の文化と芸能 大阪人権博物館 編集 大阪人権博物館 2008.3
部落史・運動史
徳川ビレッジ 近世村落における階級・身分・権力・法 ヘルマン・オームス 著 宮川 康子 監訳 ぺりかん社 2008.5
非田院長吏文書 長吏文書研究会 編 部落解放・人権研究所 解放出版社(発売) 2008.5
「五万日の日延べ」を越えて 奈良人権・部落解放研究所 編 奈良人権・部落解放研究所 2008.3
『破戒』のモデル大江礒吉考
新資料による実像追究
水野 永一 著 ほおずき書籍 星雲社(発売) 2008.4
大阪の部落史 第9巻 史料編 大阪の部落史委員会 編 部落解放・人権研究所 解放出版社(発売) 2008.3
赦し 長崎市長本島等伝 横田 信行 著 にんげん出版 2008.2
勝原茂の生涯 はるかなる道標 熱と光を求めて たつの市教育委員会 編集 たつの市教育委員会 2007.3
部落解放運動
えせ同和行為等根絶大阪連絡会議総会 第2回 えせ同和行為等根絶大阪連絡会議[編] えせ同和行為等根絶大阪連絡会議 2008.6
飛鳥とハンセン病 「白鳥寮」の歩みを中心に
研究用資料
飛鳥・ハンセン病を考える会[編] 大阪市飛鳥人権協会[編] 大阪市飛鳥人権協会 [2008]
同和・人権行政
大垣市人権施策推進指針
市民一人ひとりが人権感覚を高め、お互いを認め合う人権尊重のまちづくりを目指して
大垣市福祉部人権擁護推進室[編] 大垣市 2008.3
人権なくして財政再建なし
人権行政を考える府民集会
人権行政を考える府民集会[編] 人権行政を考える府民集会 2008.5
[富田林市]人権行政基本方針
人権が尊重される潤いのある豊かなまちの実現に向けて 人権リーフレット
富田林市市民人権部人権政策課[編] 富田林市市民人権部人権政策課 2007.7
産業
屠場 みる・きく・たべる・かく
食肉センターで働く人びと
三浦 耕吉郎 編 晃洋書房 2008.4
解放教育
社会科における部落差別問題学習カリキュラム・デザイン 湖南市人権教育プログラム 湖南市教育委員会[編] 湖南市教育委員会 2007.3
同和問題解消の学習について
人権教育研究委員会 まとめ
西宮市教育委員会[編] [西宮市]人権教育研究委員会[編] 西宮市教育委員会 2007.3
人権・同和教育の基本を学ぶ その27 学校人権・同和教育啓発資料作成部会 編集 坂出市教育研究所 2007.3
研究のまとめ 進路保障の取り組み 2007年度 福岡市進路保障研究会[編] 福岡市進路保障研究会 [2008]
人権・部落問題学習一日研 夢をあきらめない
-すべての学校で部落問題学習を- 2008年度
大阪府人権教育研究協議会[編] 大阪府人権教育研究協議会 2008.5
社会啓発

(意識調査)

[新潟県]県民アンケート調査報告書 「人権に関する意識について」 第18回(平成19年度) 新潟県知事政策局広報広聴課[編] 新潟県知事政策局広報広聴課 2008.3
大垣市「人権尊重の街づくり」に関する市民意識調査報告書 大垣市福祉部人権擁護推進室[編] 大垣市福祉部人権擁護推進室 2007.2
[愛知県]人権に関する県民意識調査報告書
平成19年度
愛知県県民生活部県民総務課人権同和対策室[編] 愛知県県民生活部県民総務課人権同和対策室 2008.3
[滋賀県]人権に関する県民意識調査報告書
平成18年度
滋賀県県民文化生活部人権施策推進課 編集 滋賀県県民文化生活部人権施策推進課 2007.3
京丹後市民の人権に関する意識調査結果報告 京丹後市生活環境部市民課[編] 京丹後市生活環境部市民課 2008.2
福知山市人権問題に関する意識調査
活用にあたって 2006年7月実施
福知山市教育委員会[編] 福知山市教育委員会 2007.3
『河内長野市民の人権に関する意識調査』報告書 河内長野市市民意識調査 河内長野市[編] 河内長野市 2008.3
[日田市]人権に関する市民意識調査報告書
平成18年度
日田市市民環境部人権・同和対策課 編集 日田市市民環境部人権・同和対策課 2007.3
社会啓発

(市民啓発)

同和問題とあなた 平成20年 改訂版 東京都足立区総務課編集 東京都足立区総務課 2008.3
[たつの市]地区別人権学習会の手引き 平成19年度 ともに生きる こころ豊かな 住みよい地域づくりを進めよう 同和問題をはじめ広く人権問題に焦点をあてた学習を、積み重ね、仁賢文化にあふれた たつの市教育委員会御津教育事務所[編] たつの市教育委員会御津教育事務所 [2007]
じんけん a la carte 人権と共生は21世紀のキーワード2 姫路市[編] 姫路市教育委員会[編] 姫路市 [2007]
ともに学ぶ 参加型ビデオフォーラム学習資料 No.14 姫路市[編] 姫路市教育委員会[編] 姫路市校区同和教育推進委員会[編] 姫路市 [2007]
人として生きる  23じんけんを身近に 私たちの中にある思い込み・偏見 泉佐野市人権推進課〔編〕 泉佐野市人権推進課 2008.3
であい つながり 語り合う みんなの幸せを願って 泉南市人権啓発推進協議会[編] 泉南市人権啓発推進協議会 [2007]
みんなちがって みんないい 泉南市人権推進部人権啓発課[編] 泉南市人権推進部人権啓発課 [2007]
みんなの心をひとつに 開かれた社会をめざして 池田市人権リーフレット 池田市人権擁護推進協議会[編] 池田市人権擁護推進協議会 2008.3
人権教育シリーズ  第34集人権尊重のまちづくりを市民の力で 34 高石市[編] 高石市教育委員会[編] 高石市 2008.2
泉佐野市人権研究集会報告集 第9回 「差別撤廃条例」を暮らしに活かそう 泉佐野市人権研究集会実行委員会[編] 泉佐野市人権研究集会実行委員会 2008.6
地域啓発交流支援事業事例集  2006年度地域からの発信 2006年度 大阪府人権協会〔編〕 大阪府人権協会 2008.3
本日、ハート日和 人権啓発パンフレット 富田林市人権政策課[編] 富田林市人権政策課 2008.3
特集 人権・同和教育だよりともに気づき、みがき合おう 人権感覚 '07 坂出市教育委員会[編] 坂出市教育委員会 2003
差別をなくすために  第30集 小郡をもっといいまちにするには? 人権のまちづくり 小郡市 編集 小郡市教育委員会 編集 小郡市 [2007]

(企業啓発)

社会啓発
しんらい 企業内同和教育啓発誌 明るい職場作りを目指して 第30号 草津市企業同和教育推進協議会[編] 草津市企業同和教育推進協議会 2008.3
職場内人権研修資料  No.8 心つなごう21世紀 グッドカンパニーをめざして 姫路市[編] 姫路市教育委員会[編] 姫路市 [2007]
はじめてみよう、人権・同和問題研修 企業内人権・同和問題研修のススメ 久留米市商工労働部[編] 久留米市商工労働部 [2007]
公正な採用選考をめざして 事業主の皆様へ 久留米市商工労働部労政課[編] 久留米市商工労働部労政課 [2007]
宗教・文化
叢書・文化学の越境 11 ケガレの文化史 物語・ジェンダー・儀礼 服藤 早苗 編 小嶋 菜温子 編 増尾 伸一郎 編 戸川 点 編 森話社 2008.5
基本的人権
講談社+α新書 400-1A 家庭モラル・ハラスメント 熊谷 早智子 著 講談社 2008.5
実例・差別表現 あらゆる情報発信者のためのケーススタディ 改訂版 堀田 貢得 著 ソフトバンククリエイティブ 2008.5
人権ブックレット vol.11 新版 差別と差別表現 日常生活の中から差別意識を問う 神奈川人権センター 編 神奈川人権センター 2008.5
部下を壊す上司たち 職場のモラルハラスメント 金子 雅臣 著 PHP研究所 2008.4
人権教育
07人権教育指針ブックレット 第1集 一人ひとりを大切にする教育を 日本教職員組合07人権教育指針ブックレット編集委員会 編 アドバンテージサーバー 2008.4
命のたいせつさを学ぶ性教育 上田 基 編 ミネルヴァ書房 2008.3
[東京都]北区人権教育推進だより 第10号 [東京都]北区教育委員会事務局指導室[編] [東京都]北区教育委員会事務局指導室 2008.3
[板橋区]人権教育指導資料 平成18年度 第17集 「自分も大事、友達も大事」 東京都板橋区教育委員会[編] 板橋区教育委員会 [2006]
女性
「職業と世系に基づく差別」の撤廃に向けて 女性の視点より 部落解放・人権研究所 編 部落解放・人権研究所 2007.12
女性労働の分析 2006年 働く女性の状況と女性の起業 厚生労働省雇用均等・児童家庭局 編 21世紀職業財団 2007.7
ウィメンズブックスブックレット 10変革期に生きる女たち 次世代に語り継ぎたいこと 竹中 恵美子 著 伊田 久美子 対談者 ウィメンズブックストアゆう 2008.4
「かどま男女共同参画プラン」施策推進状況報告書 平成18年度 門真市市民生活部人権政策室〔編〕 門真市市民生活部人権政策室 2008.3
改訂 せんなん男女平等参画プラン 泉南市人権推進部人権推進課[編] 泉南市人権推進部人権推進課 2008.3
富田林市男女共同参画フォーラム 2007年度 Be-inひろっぱ報告書 ねえやん  にいやん よっといで 富田林市男女共同参画フォーラム「Be-inひろっぱ」実行委員会 編集 富田林市ふれあい交流課男女共同参画係 2008.3
あなたの心と体を守るために 好きな人とおつきあいすることはステキなこと だけど… 松原市人権啓発推進協議会[編] 松原市人権啓発推進協議会 2008.3
大垣市男女共同参画フォーラム開催報告書 認め合い支え合い女と男の"ぐっど・こみゅにてぃ" 大垣市男女共同参画フォーラム実行委員会編集 大垣市男女共同参画フォーラム実行委員会 2008.3
ハンセン病
ハンセン ハンセン病問題学習報告書 後期人権啓発リーダー養成講座 茨木市人権センター[編] 茨木市人権センター [2008]
ハンセン病を正しく理解するために 平成20年版 大阪府健康福祉部保健医療室健康づくり課〔編〕 大阪府健康福祉部保健医療室健康づくり課 〔2008〕
ふれあい福祉だより ハンセン病問題を正しく理解するために 第5号(2008) ふれあい福祉協会〔編〕 国立ハンセン病資料館〔編〕 ふれあい福祉協会 2008.5
子どもの権利
児童の権利に関する条約日本政府報告(日本語仮訳) 第3回 外務省[編] 外務省 2008.4
先住民族
ネイティヴ・アメリカンの知恵:聖なる樹の話 フィル・レイン・ジュニア[ほか]共著 西村 祐子 監訳 岩田 拓弥[ほか]共訳 [駒澤大学仏教経済研究所] 2008.5
教育
[神戸市立丸山中学校]西野分校入学案内 夜間中学で勉強しませんか 平成20年度 神戸市立丸山中学校西野分校[編] 神戸市立丸山中学校西野分校 [2008]
学校効果調査報告書 2004 鍋島 祥郎他[執筆] 大阪市立大学人権問題研究センター 2005.3
教育実践研究紀要 第8号 京都教育大学附属教育実践総合センター[編] 京都教育大学附属教育実践総合センター 2008.3
歴史
田尻町史 民俗編 田尻町史編纂委員会 編集 田尻町史編纂委員会 2008.3
近代大阪の都市社会構造 佐賀 朝 著 日本経済評論社 2007.12