|
書名 |
編著者 |
出版社 |
出版年
|
価格
|
部落史・運動史
|
差別の根源を考える |
喜田 貞吉 著 |
河出書房新社 |
2008.9
|
1600
|
透徹した人道主義者 岡崎精郎 |
吉田 文茂 著 |
和田書房 |
2008.9
|
3000
|
文春新書 655 貧民の帝都 |
塩見 鮮一郎 著 |
文芸春秋 |
2008.9
|
770
|
解放運動
|
兵庫におけるあいつぐ差別事件 NO.11 |
部落解放同盟兵庫県連合会 [編] |
部落解放同盟兵庫県連合会 |
2007.12
|
非売品
|
意識調査
|
[上田市]人権問題に関する市民意識調査のまとめ 平成19年12月実施 |
上田市教育委員会生涯学習課 編集 |
上田市教育委員会生涯学習課 |
2008.3
|
非売品
|
三田市人権に関する市民意識調査報告書 |
三田市同和教育研究協議会 [編] |
三田市同和教育研究協議会 |
2008.3
|
非売品
|
[豊中市]人権についての市民意識調査報告書 |
豊中市人権文化部人権啓発課 [編] |
豊中市人権文化部人権啓発課 |
2008.3
|
非売品
|
[鳥取市]同和問題等人権問題に関する市民意識調査報告書 平成17年6月調査 |
鳥取市総務部人権政策監同和対策課 編集 |
鳥取市総務部人権政策監同和対策課 |
2006.3
|
非売品
|
[大田市]人権問題に関する市民意識調査報告書 平成19年11月調査 |
大田市 [編] |
大田市 |
2008.3
|
非売品
|
啓発(市民啓発)
|
アジア・大阪交流史 人とモノがつながる街 |
大阪人権博物館 編集 |
大阪人権博物館 |
2008.10
|
非売品
|
桑名市人権まんが 3 かっこいい! みんなが助け合う暮らしやすい社会へ |
桑名市人権まんが作成委員会 編集 |
桑名市 |
2008.3
|
非売品
|
ここから 滋賀の人権ゆかりの地をたずねて |
うーぴ企画 編集工房企画・ 編集 |
滋賀県県民文化生活部人権施策推進課 |
2008.3
|
非売品
|
人権のまちづくり講座講演記録集 2007年度 |
近江八幡市人権センター 編集 |
近江八幡市人権センター |
[2007]
|
非売品
|
感じることからはじめる心のスケッチブック じんけんというあたりまえのこと 人権文化をすすめるために |
兵庫県健康生活部生活企画局人権推進課 [編] 兵庫県人権啓発協会 [編] |
兵庫県健康生活部生活企画局人権推進課 |
2008.3
|
非売品
|
人権ポケットエッセイ 1 |
大阪府人権協会 編集 |
大阪府人権協会 解放出版社(発売) |
2008.10
|
1000
|
同和問題シンポジウム ’07 |
あいぽーと徳島 徳島県立人権教育啓発推進センター [編] |
あいぽーと徳島 徳島県立人権教育啓発推進センター |
2007.11
|
非売品
|
人権啓発講演記録 『同和問題』でいま問われるもの 新聞記者の視点から |
愛媛県人権啓発センター〔 編〕 馬場 周一郎〔講演〕 |
愛媛県人権啓発センター |
2008はじめに
|
非売品
|
ココロの引き出し 人権を自分の問題として考えるための 人権啓発冊子 |
北九州市人権推進センター人権文化推進課 [編] |
北九州市人権推進センター人権文化推進課 |
2008.3
|
非売品
|
差別をなくすために 第36集 |
福岡市人権尊重推進委員会〔ほか 編〕 |
福岡市人権尊重推進委員会事務局 |
〔2007〕
|
非売品
|
心・ハーモニー 「学び」 「知る」から「識る」へ |
久留米市教育委員会人権・同和教育室 [編] |
久留米市教育委員会人権・同和教育室 |
2008.3
|
非売品
|
(企業啓発)
|
人と企業と生き方と 同和問題に関わって 1~3 |
反差別・人権研究所みえ 編集西村 拓己画 |
三重県 |
2007.3
|
非売品
|
セミナー「企業と人権」講演録 (16)~(18) |
長崎県県民生活環境部人権・同和対策課 [編] |
長崎県県民生活環境部人権・同和対策課 |
2008.3
|
非売品
|
人権研修テキスト 自分のこととして考えよう 3 |
熊本県人権センター [編] |
熊本県人権センター |
[2007]
|
非売品
|
文学
|
カムイ伝講義 カムイ伝のむこうに広がる江戸時代から「いま」を読む |
田中 優子 著 |
小学館 |
2008.10
|
1500
|
基本的人権
|
人権のはじまり 近代日本の人権思想 |
尾川 昌法 著 |
部落問題研究所 |
2008.3
|
1800
|
成蹊大学アジア太平洋研究センター叢書 差別禁止法の新展開 ダイヴァーシティの実現を目指して |
森戸 英幸 編 著 水町 勇一郎 編 著 |
日本評論社 |
2008.9
|
3000
|
在日
|
海峡の向こうに 日韓のギャップ 漫画でときほぐしましょう! 日韓共同作品集 |
里中満智子[ほか]著 |
双葉社 |
2008.8
|
1600
|
女性
|
比較判例ジェンダー法 |
浅倉 むつ子 編 角田 由紀子 編 |
不磨書房 信山社(発売) |
2007.11
|
3200
|
障害者
|
障害者の権利条約と日本 概要と展望 |
長瀬 修 編 著 東 俊裕 編著 川島 聡 編 著 |
生活書院 |
2008.7
|
2800
|
ハンセン病
|
ハンセン病療養所のエスノグラフィ 「隔離」のなかの結婚と子ども |
山本 須美子 著 加藤 尚子 著 |
医療文化社 |
2008.1
|
3850
|
子ども
|
少女売買 インドに売られたネパールの少女たち |
長谷川 まり子 著 |
光文社 |
2007.11
|
1600
|
孤児たちの城 ジョセフィン・ベーカーと囚われた13人 |
高山 文彦 著 |
新潮社 |
2008.9
|
1600
|
民間団体
|
市民的自由の広がり JCLU人権と60年 |
自由人権協会 編 |
新評論 |
2007.11
|
3000
|
人権新聞縮刷版 3 |
自由人権協会 編 著 |
自由人権協会 |
2007.11
|
5000
|
企業
|
提言:CSRにおける人権 |
|
自由人権協会 |
2007.8
|
953
|
日本でいちばん大切にしたい会社 |
坂本 光司 著 |
あさ出版 |
2008.4
|
1400
|
戦争
|
絵で読む紫煙・毒煙「大東亜」幻影 日本の戦争と煙草・阿片・毒煙 |
久保井 規夫 著 |
柘植書房新社 |
2007.11
|
2500
|
南京大虐殺 記憶の暗殺 東史郎はなぜ裁判に負けたか |
内山 薫 著 |
世界知識出版社(中国) |
2007.7
|
140元
|
福祉
|
生活保護の経済分析 |
阿部 彩 著 国枝 繁樹 著 鈴木 亘 著 林 正義 著 |
東京大学出版会 |
2008.3
|
3800
|
貧困研究 vol.1(2008October) 特集貧困研究の課題 小特集生活保護と扶助基準 |
貧困研究会 編集 |
明石書店 |
2008.10
|
1800
|
歴史
|
信太聞耳散歩 改 |
中塚 正一郎 著 |
中塚正一郎 |
2006.4
|
500
|
労働
|
光文社新書 358 「生きづらさ」について 貧困、アイデンティティ、ナショナリズム |
雨宮 処凛 著 萱野 稔人 著 |
光文社 |
2008.7
|
760
|
「中小企業(ものづくり)の人材確保・育成」について |
大阪府産業労働政策推進会議 [編] |
大阪府産業労働政策推進会議 |
2008.7
|
非売品
|
格差社会ニッポンで働くということ 雇用と労働のゆくえをみつめて |
熊沢 誠 著 |
岩波書店 |
2007.6
|
1900
|
図説「最悪」の仕事の歴史 |
トニー・ロビンソン 著 デイヴィッド・ウィルコック 著 日暮 雅通 訳 林 啓恵 訳 |
原書房 |
2007.9
|
2800
|
反貧困の学校 貧困をどう伝えるか、どう学ぶか |
宇都宮 健児 編 湯浅 誠 編 |
明石書店 |
2008.10
|
1500
|
マスコミ
|
福岡市人権啓発センター共同研究事業報告書 平成19年度 ラジオを媒体とする地雷被害者の精神的救済の実践 |
カンボジア地雷撤去キャンペーン [編] |
福岡市人権啓発センター |
2008.5
|
非売品
|
電通の正体 マスコミ最大のタブー 増補版 |
週刊金曜日取材班 著 |
金曜日 |
2006.9
|
1200
|
放送と青少年に関する委員会中学生モニター会議 ニュース、ワイドショーなど報道系番組について 2008年度 |
放送倫理・番組向上機構 放送と青少年に関する委員会 [編] |
放送倫理・番組向上機構 放送と青少年に関する委員会 |
2008.7
|
非売品
|
関係図書
|
格差国家アメリカ 広がる貧困、つのる不平等 |
大塚 秀之 著 |
大月書店 |
2007.9
|
1800
|
格差はつくられた 保守派がアメリカを支配し続けるための呆れた戦略 |
ポール・クルーグマン 著 三上 義一 訳 |
早川書房 |
2008.6
|
1900
|
社会と調査 創刊号 特集厳しい状況下における社会調査 |
社会調査士資格認定機構 編集 |
社会調査士資格認定機構 有斐閣(発売) |
2008.9
|
1200
|