調査研究

各種部会・研究会の活動内容や部落問題・人権問題に関する最新の調査データ、研究論文などを紹介します。

Home > 調査・研究 > 大阪の部落史委員会 > 大阪の部落史委員会収集史料
2010.01.19
大阪の部落史委員会収集史料
 

和泉国南郡福田村福原家文書
(いずみのくにみなみぐんふくだむらふくはらけもんじょ)


 和泉国南郡福田村の庄屋であった福原家に所蔵される約2万点の文書は、早くからその存在が知られていたが、あまりに膨大なために整理が進捗しなかった。1993年に『和泉国南郡福田村福原家文書目録』が貝塚市教育委員会から出されて全容が明らかになった。責任者藤本清二郎が部落史研究者でもあったことで、目録にも福田村庄屋預り嶋村関係分が独自に項目化され、また三昧聖や非人番についても丁寧な綱文がつくられた。

 嶋村が福田村庄屋福原家に宛てて提出した文書(藩への上申文書を含む)は、開披不能や同文を除いて『和泉国かわた村支配文書』(全二巻)として刊行されている。委曲をつくした解説・解題によって嶋村関係文書の位置づけや概要を知ることができる。しかし2万点の文書には、嶋村が作成・提出した文書のほかにも、嶋村や他の被差別民に関わる史料が含まれるのは当然である。

 当委員会は、福田村および福原家が必要上作成した文書から被差別民関係史料を調査・収集した。予想を超えて700~800点に上った。当然先の史料集の関連文書や独自の一件史料など興味深いものを含む。『大阪の部落史』第一巻近世1の第一編三章には新池(=今池)をめぐる争論のまとまった史料を収めた。