調査研究

各種部会・研究会の活動内容や部落問題・人権問題に関する最新の調査データ、研究論文などを紹介します。

Home調査・研究 部会・研究会活動「人権のまちづくり」事例収集比較研究・提言プロジェクト> 文献紹介
2004.09.15
部会・研究会活動 <「人権のまちづくり」事例収集比較研究・提言プロジェクト
 

「人権のまちづくり」事例収集比較研究・提言プロジェクト

文献紹介

  学校が地域コミュニティの拠点になった! 老若男女が小学校で憩い集い学ぶ。校庭はまるで公園のよう。活動の中心はお父さん達。子どもは多様な大人のなかでゆっくり育つ。まちづくりと学校改革をセットで実現した習志野市秋津からの発信。

「地域暮らし」宣言!
学校はコミュニティ・アート!

岸裕司 著、太郎次郎社、2003年12月発行
A5判 並製 240頁 1900円 + 税
ISBN4-8118-0712-X C0036

目次
プロローグ コミュニティ・ガーデンで会いましょう

子ども力
畑、池、小川……校庭の一角がコミュニティ・ガーデン!
「寝に帰る場所」から「暮らす地域」へのありがたさ

1 校庭まるごと自然園づくり エコスクールで、環境学習も屁のカッパ!
井戸水を沸かしてドラム缶風呂!
休日のお父さんを「粗大ゴミ」から「有益な資源」に!
寝つづける休日は、けっこうつらいもの
学校はモノづくりの宝庫??「双方にメリットを!」という発見
「うらの畑」サークル、大繁盛!
埋立地の学校にビオトープができた!
ビオトープづくりへの想い、それぞれに
大人になってから、地域で親友がつくれるんだ!
「ひとり2センチ2000人」で、校庭に防災井戸を掘る
風車にソーラー発電、食材調達……夢ふくらむエコスクール構想
【コラム1】父親たちは出番を求めている 学校への引っぱりだし作戦
作戦その1/作戦その2/作戦その3/お父さんをリピーターに育てるコツ/お父さんとしての自
覚を促すコツ/「モ・ス・パ」の扉から

2 休校日は地域におまかせ 学校週五日制を「ドンとこい!」で迎えた!
休校土曜日を楽しく遊ぼう。秋津小に集まれ!
学校週五日制も夏休みもこまらない。休校日の楽しさ爆発!
学校週五日制は、大人の都合だけで決めていいの?
こまったときがシメタ!地域が休校日を担おう
総合型地域スポーツクラブ発足!子どももお年よりも
ベンチウォーマーの中学生、輝く!
地域の大人の「善意」が推しつけになった失敗例

3 「地域との協働」で授業をひらく 行事・クラブ活動・読書教育・総合学習
恒例!学校と地域のノリノリ運動会
子どもたちの踊るソーラン節を生演奏で
学校と地域の「授業の協働」としてのクラブ活動へ
多様な大人といっしょに学ぶ子どもたち
「人材活用」の発想をやめた理由
先生のためのパソコン教室を学校で!講師はお父さんたち
読み聞かせはお母さんたちが??「学校おはなし会」の授業
図書室づくりはお父さんたちが??「ごろごろとしょしつ」づくり
市民の要望で学校図書館に「人」がついた!
「総合学習」だって、協働の授業で屁のカッパ!
【コラム2】人材バンクよりプログラムバンクを 事例・合同運動会実現への道
合同運動会実施までの手順/事業終了後には「評価」も双方で

4 学校と地域、どっちも得する「学社融合」 対立を超える”Win&Win”の発想で
PTA、Tがなければ「パー」(PA)なんだ!
もう教師だけでは担えない、その現状
「学社融合」!学校も地域も新しい発想で歩みよろう
Win&Win!融合の発想で「新しい価値C」も生む
学校の「顔」を地域に見せれば、関係は変わる
学社融合と学社連携は、似て非なるもの
狭義の学社融合と広義の学社融合
ふれあい科を新設。学社融合は当たりまえ!
【コラム3】図説・学社融合と学校機能 学校は「地域のヘソ」!そして安全な場所であるために
2つの学校機能と「開かれた学校」/「連携」と「融合」の違いはこんな感じ/地域のなかの学校機能を
考える/秋津小学校の「学社融合」プログラム

5 コミュニティルーム、学校にあります! 老若男女、学校で憩い学ぶまち
余裕教室の開放は「本丸」の明け渡し!?
市民の自主運営による開設を望んで
「自主・自立・自己管理」でコミュニティルーム開設!
校長管理から教育長管理の開放へ
ふれあいを育む動線
お金がかからない運営システム??「予算がない!」はよいことだ
小学校のコミュニティルームだから育まれる交流 その1
小学校のコミュニティルームだから育まれる交流 その2
地域のヘソとしての学校??第三のコミュニティ、誕生!
「いざ!」のさいの避難所としての学校機能を考える
「てるくはのる」事件から学ぶこと
「開かれた学校」や学社融合は、方法であり目的ではない
人が出入りしているからこそ安全、というあり方

6 地域でゆっくり「子育ち」支援 多様な大人のなかで育つということ
子どもだって商売します!秋津っ子バザー
売り逃げ少年A――「子育ち」支援という発想のキッカケ
「イイカゲンおじさん力」が子どもの自発性を引きだす
中学生カツアゲ未遂事件で考えたこと
金八先生は地域の役目じゃないの?
中高生だって、主体的に活動場所をつくれるんだ
高校生が世話役になり「秋津つりくらぶ」発足!
在校中も卒業後も、小学校が「行きたい場所」に!
「秋津っ子ガイドサークル」がご案内しま〜す
子どものサークル「秋津モームス」の誕生!
「子どもの参画」のはしご
「お年よりとの交流が楽しい」と子どもがいう三つの理由
【秋津写真館】

7 人とつながる菌、まんえんす 「よいこと」環境でネットワークづくり
感染すれば楽しさ倍増!秋津菌と融合菌
感染広がるノリノリパワーの大人、ぞくぞく
新米ママも新参さんも、子縁をとおして仲よくしましょ!
「親」でなくても学校へ行こう!
「秋津だからできる」のか?
どこでもできる発想法とシステム??融合研はなにをめざすのか
【コラム4】Q&A仲間づくりのツボどころ 考え方や立場の違う人といっしょにやっていくために

8 市民と行政、どっちもうれしい生涯学習コミュニティづくり 21世紀のまちと人と学校機能
「病院通いより学校通い」のお年より
64歳、役者で活躍!嶋村さんのイキイキぶり
「なが〜い定年後」の生きがいは、さて、どこに?
生涯学習コミュニティと「開かれた学校」はセットで実現可能!
学校教育も社会教育も生涯学習にふくまれる
「学」「社」双方が歩みよるためのキッカケづくり
いいじゃない!特養ホームや福祉施設のあるまち
学校施設の開放が、人もまちも元気にする
先生も学ぶ生涯施設のコミュニティづくり
【コラム5】行政・学校管理ほか関係者のみなさまへ 地域とうまくいく秘訣、あかします!
大人たちのサークルづくりを第一歩に/「つどう拠点」を学校に/マネージメント能力にかかってま
す/「学社融合」は、授業や行事の洗いだしから/まちが学校をつくり、学校がまちをつくる

9 地域の記憶、学校の記憶、家族の記憶 次世代に引き継ぐということ
ジャンケンおじいちゃん、お花のおばあちゃんからの贈りもの
なぜ私が「学校」と「地域」にこだわるか
在日朝鮮人のワイフとともに??「この地」で生きるということ
「在日だから」、融合研の会員になった
英語たけじゃない!「地域ですすめる子ども外国語学習」
継続する生命のつらなりのなかの「わたし」

おまけの資料編??コミュニティ・スクールの研究指定校になって