刊行にあたって 志水宏吉
序章 なぜ今「コミュニティ教育学」なのか 高田一宏
導入編
第1章 「地域と教育」研究の現状と課題 高田一宏
第2章 開かれた学校づくりと人権意識の変容 中村清二
第3章 大阪型教育コミュニティづくりの到達点と課題
-すこやかネットの活動のその行政支援に焦点を当てて 濱元伸彦
実践編
第4章 社会教育活動と教育コミュニティづくり
-豊中市泉丘公民分館「泉丘ボランティアサークル」の取り組みから 大橋保明
コラム 中学校で行われる地域の成人式
第5章 学校・家庭・地域の協働に向けた地域組織の変遷
-東大阪市縄手南中学校区の実践から 中村有美
第6章 地域への外部参入者としての校長
-茨木市立郡山小学校区の実践から 諏訪晃一
第7章 「できる人が、できる時に、できることを」を合言葉に
-茨木市立三島小学校区の場合 瀬尾 正
第8章 外国人教育を取り巻くネットワーク 林嵜和彦
-静岡県浜松市を中心に
理論・政策編
第9章 子どもの主体形成
-コミュニティ構築をになう児童・生徒 柏木智子
コラム ロジャー・ハートの「参加のはしご」
第10章 コミュニティ教育学の学習論 若槻 健
第11章 英国の拡張学校
-コミュニティサービスと学校教育の融合政策 林嵜和彦
コラム1 おやじグループの成功-サンカ小学校
コラム2 結婚式が行われる学校-リスター・コミュニティ・スクール
コラム3 ヘンリーモリスのビレッジカレッジ
参考文献
あとがき
編著者プロフィール