Home書籍・ビデオ案内単行本 > 本文
2007.09.20
書籍・ビデオ案内
 

 時代とともに人びとの結婚観が変化しているにもかかわらず、結婚差別はいまなお根強く存在している。2000年から2005年に行われた大阪・鳥取・三重・福岡・長野の実態調査のデータを読み解きながら現在の結婚差別の実態を明らかにし、今後の課題について検討する。

ヒューマンライツベーシック
『結婚差別 データで読む現実と課題』

奥田均著
A5判 並製 91頁 定価1200円+税
ISBN978-4-7592-8404-1 C0036
2007年11月 15日発行
注文する

amazonで注文する

もくじ

序論―なぜ、データからアプローチするのか

結婚をめぐる状況の変化
調査データによるアプローチ
本書で使用する調査データ

[1]同和地区内外の通婚率の高まり

そびえ立っていた「最後の越えがたい壁」
「越えがたい壁」が崩れ始めている
取り組みによって差別は解消されていく

[2]「壁の崩壊」は無傷では進んでいない

減少傾向が見えない「結婚での被差別体験」
予想以上の結婚差別の広がり
さまざまな形であらわれる差別の現実

[3]「通婚率の増加」と「減少しない被差別体験」の統一的理解

同和地区出身者の社会進出と結婚をめぐる社会の変化
根強く残る差別意識
差別を乗り越える主体の形成
葛藤の中でついにここまで

[4]「告知」への躊躇・「不告知」への戸惑い

「告知」の状況とその理由
「告知」と被差別体験

[5]差別による破談

結婚差別の最も深刻な現実
心が震える
心の叫びに思いを馳せる

[6]その時、どうしたのか-結婚差別を受けたときの対処

相談の主な相手は家族や友人
同和問題学習の経験と対処行動

[7]結婚差別に直結する市民の意識状況と身元調査

結婚に際して気になること・気になったこと
結婚差別解消への展望
身元調査についての考え方

[8]データが教える問題解決へのヒント

解決へのヒントを探るために
部落差別の現実認識と解決への展望
同和地区に対するイメージ
「同和地区の人はこわい」という情報と取り組みをしている人との接触
地区住民とのつきあい
差別撤廃への社会動向認識
同和問題をはじめて知ったきっかけ
差別についての考え方

おわりに

【資料1】[2000大阪B]地区内意識調査票 結婚に関する項目抜粋
【資料2】[2005鳥取]生活実態調査票 結婚に関する項目抜粋
【資料3】[2005大阪]府民意識調査票 結婚に関する項目抜粋
【資料4】[2004三重]三重県民意識調査票 結婚に関する項目抜粋
【資料5】[2001福岡]「人権・同和問題」に関する意識についての調査票 結婚に関する項目抜粋

【参考】 結婚相談業・結婚情報サービス業の実態と人権擁護の取り組み
 (1)1996年調査の概要
 (2)2000年調査・2003年調査の概要
 (3)2004年調査の概要
 (4)自主行動基準

著者紹介

奥田均(おくだ・ひとし)

1952年生まれ。近畿大学人権問題研究所教授。(社)部落解放・人権研究所理事、(財)大阪府人権協会評議員。主な著書に『見なされる差別―なぜ、部落を避けるのか』『部落解放への挑戦』『データで考える結婚差別問題』『「人権の宝島」冒険』『土地差別』(すべて解放出版社)

関連書籍

「人権の宝島」冒険