●アカデミック・ハラスメント−「理性の府」における人権侵害 御輿 久美子
●パワーハラスメント−職場のいじめ最新事情  金子雅臣
●パワーハラスメント研修企画・実践に取り組んで  大西英雄
●連載 愉しくも、ふしぎな日々<5> 乾 千恵
 −東京・鎌倉・藤野への旅 
●連載 走りながら考える  北口末広
 −第50回 人権行政・同和行政発展のために
●現代史の目45 小山仁示
 ―学徒動員 15歳のモニュメント
●新京都府人権教育・啓発推進計画の意義と内容について
               京都府府民労働部人権啓発推進室
●頭のフタを開けたりしめたり  冠野 文
 −生物学の本
●リレーエッセイ13 ジェンダーの視点から社会を見る
 −男女共同参画を推進するとは、どういうことなのかを考える 桂 容子
●世界のどこかで活躍する無名の女性たちの声を紡ぐ 清末愛砂
 ―第2回 アブ・グレイブでの女性虐待を明るみにした人びと
●政治とマスメディアの病理  中村信也
 −NHK「問われる戦時性暴力」をめぐって
●「小日本!」というコトバ 廣岡浄進
●連載 エンパワメントと人権 続編  森田ゆり
 ―第49回 父の話 ナイスは生きている 
●連載 ザメンホフ先生、すみません―市民外交英語のすすめ 池内尚郎
●書・ことば  乾 千恵
●メディアを人権から読む 中川健一
●書評『金香百合のジェンダーワークショップ』 渡部るり
●連載 玲子さんの映画批評『ベルリン、僕らの革命』 川西玲子
●各地の行事
●人権をめぐる動き