Home書籍・ビデオ案内 部落解放研究もくじ > 要約
2007.10.4
書籍・ビデオ案内
 

部落解放研究177号(2007.08)

「長吏文書」の研究から
年間定期購読(6,000円+税)をご希望の方は、「お名前」「ご所属」「送付先」、「何号から」「月何冊ご希望か」を明記の上、こちらまで

資料:部落史関係文献目録(2006年4月-2007年3月)

  1. 単行本
  2. 逐次刊行物
  3. 部落問題・人権関係逐次刊行物

1.単行本

『高知の部落解放運動 50年の記念誌』部落解放同盟高知県連合会、2007/01
『高瀬川を歩く5 京都南部における社会的排除』龍谷大学同和問題研究委員会、2007/03
『谷口修太郎さんを偲ぶ』「谷口修太郎さんを偲ぶ」編集刊行委員会、2006/05
『ふれあい吉祥院 11年の歩み』ふれあい吉祥院ネットワーク、2007/03
『柳原銀行記念資料館開館10年記念特別展大仏柳原庄の景観 閉ざされた歴史に光を そして壁を越えて』京都市人権文化推進課、2006/07
『柳原銀行記念資料館開館第18回特別展 東七条水平社と国民研究会 激動の時代の崇仁を支えた11人』京都市人権文化推進課、2007/03

〈ア〉
秋定嘉和『近代日本の水平運動と融和運動』部落解放・人権研究所、2006/09
浅尾篤哉編『三浦参玄洞論説集』一文字工房、2006/06
網野善彦『日本中世に何が起きたか 都市と宗教と「資本主義」』洋泉社、2006/05
・「中世における聖と賤の関係について」
・「境界に生きる人びと 聖別から賤視へ」
・「絵師の心 一遍と「乞食非人」」

〈イ〉
磯貝富士男『日本中世奴隷制論』〈歴史科学叢書〉、校倉書房、2007/01
五木寛之・沖浦和光『辺界の輝き』講談社、2006/09

〈ウ〉
上原善広『コリアン部落 幻の韓国被差別民白丁を探して』ミリオン出版、2006/05

〈オ〉
大阪歯科大学人権啓発推進委員会編『2005年度人権講演会講演録』大阪歯科大学人権啓発推進委員会、2006/11
・寺木伸明「歴史の流れを継承し、新たな時代に向けて 前近代の部落史研究と部落問題解決への課題」
大阪人権博物館編『島崎藤村「破戒」100年』大阪人権博物館、2006/09
大阪人権博物館編『大阪人権博物館総合展示図録 可変型編』大阪人権博物館、2007/01
大阪人権博物館編『博物館の展示表象 差別・異文化・地域』大阪人権博物館、大阪の部落史委員会編『大阪の部落史 第3巻 史料編 近世3』部落解放・人権研究所/解放出版社、2007/03

〈カ〉
貝塚市教育委員会編『貝塚市古文書目録2』貝塚市教育委員会、2004/09
貝塚市教育委員会編『貝塚市古文書目録3』貝塚市教育委員会、2006/03
学術文献刊行会編集『日本史学年次別論文集 古代2-2004年』朋文出版、2006/04
・平林章仁「古代肉食忌避考」
学術文献刊行会編集『日本史学年次別論文集 近世2-2004年』2006/07
・木下光生「近世畿内三昧聖の自己認識と葬送文化 近世畿内三昧聖研究の課題」
・鯨井千佐登「仙台藩領の「癩人小屋」について」
・塚本明「速懸 近世宇治・山田における葬送儀礼」
・藤本清二郎「和歌山城付かわた村の社会構造 屋敷地・家持・屋敷年貢を中心に」
学術文献刊行会編集『日本史学年次別論文集 中世2-2004年』2006/09
・片岡耕平「中世の穢観念について」
学術文献刊行会編集『日本史学年次別論文集 近現代3-2004年』、2007/01
・鈴木良「地域支配の構造 いわゆる水国争闘事件の分析を通して 水平社創立をめぐって その11」
学術文献刊行会編集『日本史学年次別論文集 日本史学一般2004年』2007/01
・吉田徳夫「法制史上より見た部落問題」
勝田至『日本中世の墓と葬送』吉川弘文館、2006/04
・「第一部 死体遺棄と触穢について」
金倉義慧『旭川・アイヌ民族の近現代史』高文研、2006/04
・「 II 章 自立への道2 「解平社」から全道アイヌ青年大会へ「水平社」と「解平社」」
川本千代子・川本由美子・吉川三代子編『追慕 川本龍子想い出集』川本千代子・川本由美子・吉川三代子、2007/01
・川本龍子「第6回「久世結婚差別事件」公判 特別弁護人意見陳述 1975年4月1日」

〈キ〉
木村茂光『日本初期中世社会の研究』〈歴史科学叢書〉校倉書房、2006/05
・「 IV 分業・身分論の視点 第二章 中世前期の下人と非人」
京都市市政史編さん委員会編『京都市政史 第5巻 資料 市政の展開』京都市、 2006/03
近畿同朋運動推進協議会編『生きる 浄土真宗本願寺派近畿同朋運動推進協議会創立50周年記念大会記録集』近畿同朋運動推進協議会、2006/06
近現代資料刊行会企画編集『大阪市・府社会調査報告書 1-55 復刻』〈日本近代都市社会調査資料集成 9〉、近現代資料刊行会、2006/05-12
近世絵図地図資料研究会編/本田豊解説『加賀・能登・越中2 近世絵図地図資料集成 第 I 期 第10巻』科学書院、2006/07
・本田豊「都市図と村絵図 近世絵図地図制作の背景」

〈ク〉
鯨井千佐登『境界の現場 フォークロアの歴史学』辺境社、2006/05
・「第四章 境界の神と「癩人小屋」」
熊本学園大学編『差別と人権問題の正しい認識のために 13』熊本学園大学、2006/03
・白石正明「講演記録/「差別と向き合った人びと 兆民・上田・有馬」

〈ケ〉
源城政好『京都文化の伝播と地域社会』〈思文閣史学叢書〉思文閣出版、2006/10
・「 III 被差別民衆の諸相」

〈コ〉
礫川全次『異端の民俗学 差別と境界をめぐって』河出書房新社、2006/04
後藤雅知編『身分的周縁と近世社会1 大地を拓く人びと』吉川弘文館、2006/12

〈サ〉
酒井直行・本多秀臣・聴涛真悠子編『歴史の中の遊女・被差別民 謎と真相』〈別冊歴史読本45〉新人物往来社、2006/09
・赤坂憲雄「菅江真澄の見た東北の遊女たち」
・笹本正治「東と西の差別、神と遊女」
・関口博巨「十八世紀列島社会の差別観念と遊女 荻生徂徠の遊女論をめぐって」
・辻本正教「衢・辻と遊女の祖・鈿女命」
・服部英雄「現代と中世を交錯する遊び女像 人身売買史断章」
・服藤早苗「遊女の成立 遊行女婦から遊女へ」
・森栗茂一「都市と遊女」
佐久市五郎兵衛記念館編『五郎兵衛用水を歩く 見学ガイドブック 新版』佐久市教育委員会、2007/03

〈シ〉
塩見鮮一郎『乞胸 江戸の辻芸人』河出書房新社、2006/07

〈ス〉
杉山博昭『近代社会事業の形成における地域的特質 山口県社会福祉の史的考察』時潮社、2006/10
・「第5章 第1節 山口県におけるハンセン病対策の展開 無癩県運動期を中心に」
・「第5章 第2節 朝鮮人と社会事業 宇部市同和会をめぐって」

〈セ〉
世界人権問題研究センター編『講座・人権ゆかりの地をたずねて 2005年度講演録』世界人権問題研究センター、2007/03
・秋定嘉和「戦時下の京都市民と社会福祉事業―救貧・保健・協和・同和事業のなかで」

〈ソ〉
園田学園女子大学歴史民俗学会編集『漂泊の芸能者』〈そのだ歴史民俗ブックレット3〉岩田書院、2006/09
・北川央「伊勢大神楽の回檀と地域社会」
・村上紀夫「万歳考 散所との関わりを中心に」
・井上勝志「浄瑠璃操り成立期の語り手」
・久下隆史「兵庫県下の民間芸能者」
・久下正史「奪衣婆を持つ聖」

〈タ〉
高木博志『近代天皇制と古都』岩波書店、2006/07

〈ツ〉
塚田孝『近世大坂の都市社会』吉川弘文館、2006/06
・「 III 都市大坂と蔵屋敷 四 近世大坂における牛馬皮流通と売支配」
・「 IV 身分制社会とかわた村 一 長州藩蔵屋敷と渡辺村」
・「 IV 身分制社会とかわた村 二 身分制社会の解体 大坂・渡辺村=西浜の事例から」
塚田孝『近世大坂の非人と身分的周縁』部落問題研究所、2007/03
塚田孝編『身分的周縁と近世社会4 都市の周縁に生きる』吉川弘文館、2006/12
・神田由築「役者村」
・塚田孝「都市の周縁に生きる 17世紀の大阪・三津寺町」
・塚田孝「都市の周縁と身分的周縁」
・西尾泰広「かわた村 和泉国南王子村の19世紀」
・マーレン・エーラス「大野藩の古四郎 藩社会のなかの非人集団」
・横山百合子「屠場をめぐる人びと」
・吉田伸之「遊廓社会」
津坂治男『風の吹く中 梅川文男の生涯』竹林館、2006/02
筒井功『サンカの真実 三角寛の虚構』文藝春秋、2006/10

〈テ〉
寺木伸明・野口道彦編『部落問題論への招待 資料と解説 第2版』解放出版社、2006/04
・秋定嘉和「第2編 第7章 水平社運動の発展と転回」
・秋定嘉和「第2編 第6章 日本の近代化と被差別部落の問題」
・寺木伸明「第2編 第3章 近世被差別部落の成立と展開」
・中尾健次「第2編 第4章 近世部落の生活と文化」
・中尾健次「第2編 第5章 差別の強化と抵抗」
・渡辺俊雄「第2編 第8章 戦後の部落問題」
・村上紀夫「第2編 第2章 中世被差別民の生活と職能」
・森明彦「第2編 第1章 古代的差別構造の成立と変容」

〈ト〉
東京人権歴史資料館編『日本差別史関係資料集成 5 近世資料篇1』〈世界・日本歴史資料集成シリーズ 第1期 第5巻〉科学書院、2006/11
外川正明『部落史に学ぶ2 歴史と出会い未来を語る多様な学習プラン』解放出版社、2006/12

〈ナ〉
中尾健次・黒川みどり『続 人物でつづる被差別民の歴史』解放出版社、2006/04
中尾健次『映画で学ぶ被差別の歴史』解放出版社、2006/06
長友千代治編『重宝記資料集成 第29巻 農業・工業2』臨川書店、2007/03
・「牛療治調法記(宝暦6年板)」
・「馬療治調法記(明和9年板)」
中村拡三・著作目録作成委員会『中村拡三・著作目録 1950-2003』〈むらぎも通信223号〉、兵庫解放教育研究会、2007/03

〈ネ〉
根崎光男『生類憐みの世界』同成社、2006/04
・「第七章 諸国鉄砲改めと穢れ意識」
・「第六章 捨て牛馬・捨子対策 弱者への眼差し」

〈ハ〉
播磨学研究所編『はりま陰陽師紀行』神戸新聞総合出版センター、2006/04
・沖浦和光「陰陽師の実像をさぐる」

〈ヒ〉
東野敏弘『架け橋 町民が主人公 開かれた黒田庄のあゆみ』部落問題研究所、2006/05
東村岳史『戦後期アイヌ民族-和人関係史序説 1940年代後半から1960年代後半まで』三元社、2006/05
・「第10章 農地改革、北海道不良環境地区対策、そして北海道旧土人保護法存廃論争」
土方鐵さんを偲ぶ会編『土方鐵さんを偲ぶ会』土方鐵さんを偲ぶ会、2006/04
廣畑研二『水平の行者 栗須七郎』新幹社、2006/08
廣畑研二編・解説『戦前期警察関係資料集 第1巻 初期水平運動 編集復刻版』不二出版、2006/10

〈フ〉
深谷克己『江戸時代の身分願望 身上りと上下無し』吉川弘文館、2006/11
・「賤民社会の身分引上げ」
福岡市同和教育研究会編『福岡発! 今Dokiの部落史学習 上巻』福岡市同和教育研究会、2006/04
福岡市同和教育研究会編『福岡発! 今Dokiの部落史学習 下巻』福岡市同和教育研究会、2006/08
福地幸造・著作目録作成委員会『福地幸造・著作目録 1947-1999』〈むらぎも通 信221号〉、兵庫解放教育研究会、2006/12
藤野豊『忘れられた地域史を歩く 近現代日本における差別の諸相』大月書店、2006/10

〈マ〉
マイノリティ研究班『アジアのマイノリティと法 1』〈研究叢書 第34冊〉関西大学法学研究所、2006/03
・吉田徳夫「近世国家と部落問題」
前田速夫『白の民俗学へ 白山信仰の謎を追って』河出書房新社、2006/07
・「4 被差別部落が祀る白山神」
町田市立自由民権資料館編『山上卓樹・カクと武相のキリスト教 響きあう信仰と運動』〈民権ブックス19号〉町田市教育委員会、2006/03

〈ミ〉
三重県人権・部落史研究交流会編『物語と史料で綴る新しい三重の部落史 第4集』三重県人権・部落史研究交流会、2006/04
宮崎学著/和歌山人権研究所編『反差別の行動と思想』〈人権ブックレット11号〉、和歌山人権研究所、2007/01
・「反差別の行動と思想 和歌山の近代の歴史に何をみるか」
宮武利正『部落史ゆかりの地』解放出版社、2006/09
宮本三郎『アナーキスト群像回想記―大阪・水崎町の宿 大正3年-昭和20年 サブロー少年覚え帳』あ・うん、2006/05
・「大正・昭和初期に於ける大阪 社会・労働・水平社運動活動家群像」宮本常一『日本人を考える―歴史・民俗・文化』河出書房新社、2006/03
・野間宏・安岡章太郎「逃げ場のない差別のひだ」

〈メ〉
明治維新史学会編『明治維新と歴史意識』〈明治維新史研究 7〉、吉川弘文館、2005/04
・吉田栄治郎「幕末-明治初年の夙の動向 土師部由緒をめぐって」

〈モ〉
森下徹編『身分的周縁と近世社会7 武士の周縁に生きる』吉川弘文館、2007/02

〈ヤ〉
八幡浜部落史研究会編『部落史研究報告集第10集』八幡浜部落史研究会、2006/12

〈ヨ〉
吉田永宏『日本近代文学と思想性』関西大学出版部、2007/03
・「 VI 近代文学と人権問題」
米田綱路編『はじまりはいつも本 書評的対話』パロル舎、2006/04
・米田綱路/藤野豊「たたかう歴史学 さまざまなマイノリティの人びとを軸にした、歴史叙述の実践」

〈ワ〉
和田幸司『浄土真宗と部落寺院の展開』法藏館、2007/02
渡邊忠司『大阪町奉行所異聞』東方出版、2006/05
・「 II 大坂町奉行と与力・同心異聞 三 取締と捕縛 2 役木戸と長吏」
・「 II 大坂町奉行と与力・同心異聞 三 取締と捕縛 1 町廻り」