ヒューマンライツ 4月号 №397
アウティング被害への対策と求められる法制度
東京都豊島区では二〇一九年、「豊島区男女共同参画推進条例」にパートナーシップ制度が盛り込まれるなどして、画期的な条例改正が行われた。現在、各地で性的指向・性自認にもとづいた差別の禁止をうたった条例が成立している。しかし、具体的な差別事象が発生した際に条例を活用し、当事者が声をあげるまでにはハードルが高いことには変わりはない。本号では当事者と支援団体の取り組みによって包括的な解決をみたアウティング被害の事例をみていきながら、制度の充実に加えて人権教育、啓発が必要であることを確認し、また差別を禁止する法律の必要性について考える。(編集部)
仲間とともにアウティング被害に声をあげる
―闘いを通じた画期的成果 佐藤 学………2
全国に広がるアウティングを禁止する条例の必要性
―豊島区モデルをもとに考える― 榎本順一………10
性的マイノリティーへの差別を禁止する法的規制の必要性 加藤慶二………18
わたしの視点―メディアの現場から
第60回 八人家族で三人に知的障害 ~ 一家に起こったこと 真下 周………24
シリーズ マイノリティの声
第41回 最も近くにいた遺族を理解し真実を聴き取ることこそ
―コロナ時代の自死を防ぐために 齋藤智恵子……28
識字運動の担い手たちが語る
第4回 生活の中での学びと識字運動〔前編〕
飯野靖子さん(羽曳野市よみかき教室「ほほえみ」)
編集:上杉孝實………32
「全国部落調査」復刻版裁判の判決を控えて 片岡明幸………36
生き難さの時代
第14回 「家族」を怯えさせた二つの権力 杉山 春………42
届け!声 第8回
始まりはピープルファーストそしてパンジーメディアへ
林 淑美………46
私の沖縄問題 第32回
沖縄と子どもの貧困 金城隆一………52
人権教育の実践の現場から(74)
子どもの思いを受けとめる
~生いたちから生き方につなぐ~(前編)
和泉市立池上小学校 土肥陽子………58
連載 誰がために腹は鳴る(84) 社納葉子………62
―自分と世界が「つながる」までの長い道のり
連載 走りながら考える 北口末広………66
―第236回 ポピュリズムの時代に歴史から学ぶⅡ
連載 本の道草 第85回 冠野 文………70
―また人生を楽しめる
連載 映画を通して考える「もう一つの世界」 映画で考えるレイシズム(78)
中村一成………72
物語る一枚(31) 路上死 遠藤智昭……56
連載 4コマまんが ガッツせんべい(155) かけ込み乗車はやめましょう
くぼ たかし……61
第46回 部落解放・人権西日本夏期講座 (広島県福山市)……76
部落差別解消マニュアル①『暴露と曲解 部落ってどこ?』発売中……77
部落解放・人権研究所「会員ページ」のご案内 ……78
国際人権規約連続学習会講演録2020 発売 ……79
人権をめぐる動き……80