• 旧サイト
  • お問い合わせ
  • アクセス・連絡先
  • English

出版物・研究報告書

ホーム> 出版物・研究報告書 > 差別禁止法の制定を求めてーすべての人の...

差別禁止法の制定を求めてーすべての人の無差別平等の実現

目次PDFダウンロード

(1 MB)

オンラインショップへ

サイズ A5判
発行年月 2025年3月
ISBN 9784759230307
編集発行・著者 編集・発行(一社)部落解放・人権研究所/販売(株)解放出版社
価格

2420円(税込)+送料

内容


情報化の進展にともない私たちの日々の生活のなかで誹謗中傷や差別、人権侵害がますます放置できない深刻な問題となっています。しかし、被害者の多くが泣き寝入りを強いられているのが現状で、差別の法規制や人権侵害の救済のための法整備は極めて不十分なままです。本書は被差別当事者が差別と人権侵害に抗い、理不尽を許している社会を変革するための「当事者」からの提案(すべての人の無差別平等の実現に関する法律案)であり、「差別禁止法」の実現のための被差別マイノリティと差別や人権侵害の加害者や被害者になることのない社会を実現する人々の参加を呼びかけるバイブルです。ぜひ本書をお読みいただき私たちと一緒に、差別のない誰もがともに暮らしやすい社会づくりに取り組みませんか。

【第一部】差別禁止法はなぜ必要なのか(内田博文)

【第二部】≪差別禁止法を求める当事者の声・各界からの声≫
障害者問題(佐藤聡)/ハンセン病問題(原田惠子/加藤めぐみ)/自死(遺族)問題(明英彦)/LGBT問題(西山朗)/外国人問題(文公輝)/HIV問題(加藤力也)/見た目問題(外川浩子)/部落問題(谷川雅彦)/アイヌ問題(多原良子)/水俣病問題(田㞍雅美)/女性差別(林陽子)/インターネット上の差別(内田博文)/司法の現場から(藤原精吾)/メディアの現場から(北野隆一)/宗教者から(戸田光隆)/企業から(服部雅幸)/地方自治体の議員から(上村和子)

【第三部】≪「すべての人の無差別平等の実現に関する法律(案)」とは≫
「すべての人の無差別平等の実現に関する法律(案)」の特徴
「すべての人の無差別平等の実現に関する法律(案)」/差別禁止法Q&A 

【資料】世界における差別禁止法の制定状況
購入申込方法 ・オンラインショップから購入(クレジット・コンビニ払い)
下記リンク先のオンラインショップより購入できます
https://blhrri-shop.org/products/detail.php?product_id=227

お問い合わせ先 ・「注文票」「注文フォーム」から購入(銀行振込・郵便払込)

〇「注文フォーム」(銀行振込・郵便払込)
書籍注文フォーム(銀行振込・郵便払込)(一社)部落解放・人権研究所

〇「注文票」
画像下の「目次PDFダウンロード」のボタンをクリックしていただき、
その「注文票」に必要事項をご記入のうえ、下記「お問い合わせ先」のメールまたはFAXまで、お送りください。

*研究所 会員の皆様
オンラインショップでは2割引を行うことができません。
お手数ですが「注文票」または「注文フォーム」にてご注文ください。

【問い合わせ先】
メール: inq★blhrri.org
※上記の「★」記号を「@」記号に置き換えて下さい。
TEL:06-6581-8619
FAX:06-6581-8540