• 旧サイト
  • お問い合わせ
  • アクセス・連絡先
  • English

出版物・研究報告書

ホーム> 出版物・研究報告書 > ヒューマンライツ2025年11月号(№452)

ヒューマンライツ2025年11月号(№452)

不同意性交と性的同意

目次PDFダウンロード

(566 KB)

オンラインショップへ

サイズ A5判
発行年月 2025年11月4日
編集発行・著者 (一社)部落解放・人権研究所 編集発行/㈱解放出版社 発売
価格

660円(税込)

年間定期購読 7,920円(税込)

テーマ:不同意性交と性的同意

内容


二〇二三年の「不同意性交等罪」成立から二年。性暴力を「人権の問題」として正面から捉えた法改正は、日本社会にとって歴史的な転換点となった。しかし、加害者の「同意誤信」による無罪判決や、教育内容が不十分であること、男性中心の価値観など、制度は整いつつあるが、社会の意識はまだ十分に変わっていない。そんななか、高校生の多くが「性的同意」を学びたいと望み、大学では学生団体が啓発活動を続けている。本特集では、法改正の意義と課題、教育現場の実態、そして社会が共有すべき「同意」の原則について、制度的・文化的な視点から考えてみたい。(編集部)


モノから人へ~「不同意性交」と人権をめぐる課題と展望
 田所由羽………2
高校生一〇〇〇名対象の意識調査からみる「性的同意」教育の現状と課題
澤柳孝浩………10

What’s Consent?―「性的同意」から学ぶ、より良い人間関係を築く方法
森田和佳………16

性暴力における差別・偏見―男性目線の社会の偏見  島岡まな………21

言葉と写真で世界をみつめる
第55回 「労働者は牛馬と思って使え」
  ―朝鮮半島でのチッソ、植民地主義から続く加害の構造    
佐藤 慧………28

変わる人権教育・啓発  第11回
人権教育・啓発に関する基本計画の改定について(後編) 内田博文………34

差別問題 基本の「き」 水俣病問題
第15回 水俣病事件―「医学的には水俣病は一つ」という言葉の重み(後編)           井上ゆかり………38

報告 自治体における部落差別解消の取り組みは進んだか?  谷川雅彦………44

人権教育の実践の現場から(125) ともに未来を切り拓く子どもたち~(後編)
東大阪市立意岐部中学校  栗岡佑介………48

わたしの視点―メディアの現場から
第107回 あまり報道されていないこと―節目の年に広島から思う
                   平井啓三………52
明日をかえる法人―新たな人権への取り組み 
第87回 自分で自分の人生をデザインする   村上良雄………56

泰司と元樹の書きたいざんまい 第45回  松村元樹………64
 アニメ『SPY×FAMILY』で人権を考える(2) 
   
連載 ライター社納葉子の迷子人生マゴマゴ月報 第34回
―ケアされる身になって見えてきた景色     社納葉子………66

連載 走りながら考える             北口末広………70
―第291 回 明日死ぬかのように生きよ 永遠に生きるかのように学べ
     
連載 本の道草 第140回   冠野 文………74
―言わなければ、なかったことになる

連載 映画を通して考える「もう一つの世界」映像のなかの在日(36)
                          中村一成………76
                                 
第40回 人権啓発研究集会(群馬県前橋市)【案内】……27
連載 4コマまんが ガッツせんべい(210) 心の天気  くぼたかし……33
書評 『墓石はかたる―「戒名・法名」とは何か』   谷川雅彦……62 
人権をめぐる動き……80

購入申込方法 オンラインショップ(クレジット・コンビニ払い)からの購入はこちらから
https://blhrri-shop.org/products/detail.php?product_id=237
お問い合わせ先 書籍注文フォーム(銀行振込・郵便払込)(一社)部落解放・人権研究所

「問い合わせ先」
メール:inq★blhrri.org 
※「★」記号を「@」記号に置き換えて下さい。

TEL:06-6581-8619(販売担当)
FAX:06-6581-8540