• 旧サイト
  • お問い合わせ
  • アクセス・連絡先
  • English

講座・イベント

ホーム> 講座・イベント> 2025年 121期 部落解放・人権大学講座

2025年07月18日(金)~2026年02月06日(金)

2025年 121期 部落解放・人権大学講座

(2.4 MB)

受付中

部落解放・人権大学講座

部落解放・人権大学講座は、1974年に開講し、約400団体、約5800人の受講実績を誇る人権リーダー育成講座です。
「出会い・発見・感動」をキャッチフレーズに、被差別当事者を含め、充実の講師陣による講義、受講生同士のディスカッションやワークショップ、フィールドワーク、修了レポート作成など、多様な形態による講座で、受講生の主体的な学びをめざしています。
第4回から16回のうち、一部の日程は人権啓発東京講座との合同プログラムです。

日時 2025年07月18日(金)~2026年02月06日(金)9:30~17:00(基本1日2コマ、全25日)
会場 オンライン時:Web会議ツールZoom
対面時:AIAIおおさか(HRCビル)
    〒552-0001 大阪市港区波除4-1-37
    ※JR・地下鉄「弁天町」駅下車
(フィールドワーク会場は別途ご案内します。)
参加費 275,000円(税込)
定員 60名
内容 ■開講前ガイダンスのお知らせ
 日時 2025年7月3日(水)14時00分~15時00分
 方法 オンライン
 *ガイダンスの詳細は、受講決定後にお知らせいたします。
 *ご都合が合わない方は録画配信を開講日までにご覧ください。


■実施期間  2025年7月18日(金)~2026年2月6日(金)
■オンライン講義(9日/全25日)
 対面講義(16日/全25日)フィールドワーク、自己啓発学習、ワークショップ 他
 *オンライン講義は、Web会議システム「Zoom」を利用します。パソコンやカメラ、マイク、インターネット環境が必要となります。
 *オンライン講義と一部対面講義は、各講義終了後1ヶ月の間、録画視聴が可能です。
 *その他、受講にあたってご希望、ご相談、支援が必要な方は事務局までご連絡ください。

■聴講講座
1コマ単位での聴講が可能
・聴講受講料: 1コマ5,500円(税込)
 *フィールドワーク、一部の対面学習、班活動は聴講ができません。
 *講演・グループ討議・質疑応答のうち、講演(約120分)のみの参加となります。
 *聴講は当日のみで、事後の録画視聴はできません。
 *複数名一括でのお申込は別途、事務局へメールください。
 *研修等の目的で、複数名で一緒に聴講・事後の視聴を希望される場合は、事務局までご相談ください。
 *お申込は以下のフォームからお願いします。
   https://ws.formzu.net/sfgen/S662782972/

■講師の紹介
赤井 隆史  部落解放同盟中央本部書記長、部落解放同盟大阪府連合会執行委員長
阿部 藹   琉球大学客員研究員
和泉 貴士  弁護士法人まちだ・さがみ総合法律事務所 弁護士
伊藤 昌亮  成蹊大学教授
大川 一夫  弁護士
奥田 均   近畿大学名誉教授
尾上 浩二  DPI(障害者インターナショナル)日本会議 副議長
北口 末広  近畿大学人権問題研究所主任教授、(一社)部落解放・人権研究所理事
黒坂 愛衣  東北学院大学教授
桑野 里美  有限会社ビジネス・パートナー・オフィス代表取締役
小森 恵   反差別国際運動(IMADR)事務局長代行
澤井 未緩  関西大学人権問題研究室 非常勤研究員
下村 健一  白鴎大学特任教授、元TBS報道キャスター、インターネットメディア協会リテラシー部会担当
申 惠丰   青山学院大学教授
染矢 明日香  NPO法人ピルコン理事長
竹内 渉   (公社)北海道アイヌ協会元事務局長
田㞍 雅美  熊本学園大学水俣学研究センター研究員
谷川 雅彦  (一社)部落解放・人権研究所代表理事
玉木 幸則  (一社)兵庫県相談支援ネットワーク代表理事
土田 光子  大阪多様性教育ネットワーク
出口 真紀子 上智大学教授
外川 浩子  NPO法人マイフェイス・マイスタイル代表
友永 健三  (一社)部落解放・人権研究所名誉理事
花井 十伍  NPO法人ネットワーク医療と人権 理事長
林 晟一     評論家、中高教員
黄 光男   ハンセン病家族訴訟原告団副団長
堀井 悟   大阪企業人権協議会講師
松波 めぐみ 大阪公立大学アクセシビリティセンター特任准教授
松村 元樹  (公財)反差別・人権研究所みえ常務理事兼事務局長、(一社)部落解放・人権研究所理事
丸一 俊介  在日コリアンカウンセリング&コミュニティセンター
丸山 明宏  大阪同和・人権問題企業連絡会理事長
望月 優大  ライター
森  実   大阪教育大学名誉教授
矢野 治世美   熊本学園大学准教授
認定NPO法人ReBit  LGBTQもありのままで未来を選べる社会を目指す認定NPO法人

*敬称略・50音順(2025年3月現在)

■フィールドワーク協力先
NPO法人 ヒューマン・ライツ・アドバンス・堺
NPO法人 釜ヶ崎支援機構
多民族共生人権教育センター
水平社博物館
一般社団法人 タウンスペースWAKWAK
公益財団法人 住吉隣保事業推進協会
参加申込方法 「受講申込書」に必要事項をご記入の上、「作文」を添付して、申込締め切り日(7月1日(火))までに講座事務局へ郵送、メール、FAXにてお送りください。
作文等の詳細は、左のパンフレットPDFをご参照ください。
お問い合わせ先 (一社)部落解放・人権研究所
〒552-0001 大阪市港区波除4-1-37 HRCビル8階
TEL: 06-6581-8596 FAX: 06-6581-8540 E-mail: kaidai<@マーク>blhrri.org