• 旧サイト
  • お問い合わせ
  • アクセス・連絡先
  • English

講座・イベント

ホーム> 講座・イベント> 第56回部落解放・人権夏期講座

2025年08月21日(木)~2025年08月22日(金)

第56回部落解放・人権夏期講座

(5.3 MB)

受付中

高野山夏期講座

弘法大師空海が開いた日本を代表する真言密教の聖地高野山で、1971年の第2回目から開催される人権問題学習の講座。毎年8月に2日間で開催され、開催後、期間限定で一部の講座を動画配信します。

日時 2025年08月21日(木)~2025年08月22日(金)動画配信9/9(火)~10/10(金)
会場 高野山大学(和歌山県伊都郡高野町高野山385)
高野山大師教会(和歌山県高野町高野山347)
参加費 8,000円(参加・資料代、税込) *主催団体はインボイス制度非登録事業者です。
定員 高野山大学松下講堂黎明館(1,000名)、高野山大師教会中講堂(200名)
内容 【参加申込方法】 
お申し込みの際の個人情報は、講座運営上の目的以外には使用いたしません。
「会場+動画配信」、「動画配信」のいずれかを選んで参加お申し込みください。

■実行委員会加盟団体のみなさま
ご所属の団体事務局にお申込みください。

■実行委員会加盟団体以外の団体の方、ならびに個人として参加される方
❶申込フォームでの申込  
下記「申込フォーム」に必要事項を記入してお申込みください。
https://ws.formzu.net/fgen/S32314378/

❷メール又はFAX、郵送での申込 
下記内容をお問い合わせ先<講座事務局>までご連絡ください。
①お名前とご所属
②連絡先(郵便番号、住所、電話番号、メールアドレス)
③参加方法(会場+録画配信/動画配信のみ)
④参加人数
⑤支払方法(オンラインショップ/銀行振込)
⑥振込名義が①と異なる場合はその名義を記載

【参加費の支払い方法】
下記いずれかの方法で参加費をご入金ください。お申込み・ご入金確認後、郵送で参加券をお送りいたします。参加費お支払いの前に、必ず上記より参加お申込みをお願いします。
《オンラインショップ》クレジット決済またはコンビニ決済
部落解放・人権研究所「オンラインショップ」
https://blhrri-shop.org/products/detail.php?product_id=230

《銀行振込》
りそな銀行 桜川(さくらがわ)支店 普通預金0109213
部落解放・人権夏期講座実行委員会
ブラクカイホウ.ジンケンカキコウザジッコウイインカイ


【講座内容】
「会場+動画配信」、「動画配信」のいずれかを選んで参加お申し込みください。

会場開催
全体会 8月21日(木)13:00~17:15 手話通訳あり
 ①13:15~14:25 ②14:40~15:50 ③16:05~17:15

会場1 高野山大学松下講堂黎明館(定員1,000人)
① アファーマティブ・アクション(積極的差別是正措置)とは何か?
   米国の取り組みから考える

  南川 文里さん(同志社大学大学院教授)
② 炎上社会を考える
  伊藤 昌亮さん(成蹊大学文学部現代社会学科教授)
③ 敗戦80年 私たちの戦後責任
  加藤 圭木さん(一橋大学大学院社会学研究科教授)

会場2 高野山大師教会 中講堂(定員200人)
① 激変する情報環境の視点でメディアと人権を考える
   ─生成AIとSNSの進化をふまえて─

   北口 末広さん(近畿大学人権問題研究所特任主任教授)
② 障害はどこにある? ─諦めの人生から抜け出せ!─
   三井 孝夫さん(NPO法人自立生活センター・リアライズ理事長)
③ 私たちも避難所に避難してもいいですか?
   安西 美樹さん(LGBTQと愉快な仲間たち)
   髙瀨 和代さん(性被害者支援ココニハ)

分科会 8月22日(金) 8:45~12:45
 ①8:45~9:55 ②10:10~11:20 ③11:35~12:45

会場1 高野山大学松下講堂黎明館(定員1,000人)
① 国際法とか国際人権法って使えるものなのですか?
  ─基礎から現在地まで─

   谷口 真由美さん((一社)部落解放・人権研究所理事)
② 反同性愛、そして反トランスへ 性的マイノリティの人権と日本政治の10年
   二階堂 友紀さん(朝日新聞記者)
③ 「行政による人権侵害」を考える
    宮﨑 理さん(明治学院大学社会学部准教授)

会場2 高野山大師教会 中講堂(定員200人)
① 「部落地名総鑑」差別事件発覚50年と部落差別
  ─過去・現在・未来の視点で─

   北口 末広さん(近畿大学人権問題研究所特任主任教授)
② 深刻化する在日クルド人ヘイトの現場
  安田 浩一さん(ノンフィクションライター)
③ 「同対審」答申が今の私たちに問いかけるもの
  奥田 均さん(近畿大学名誉教授)

フィールドワーク(事前講座含む)
「高野山の歴史 ~「平等と差別」を中心に~」
   木下 浩良さん(高野山大学密教文化研究所受託研究員、
           清浄心院高野山文化歴史研究所所長)
 8/21 16:05~17:15 事前講座 会場:高野山大学第3会議室
 8/22  9:00~12:45  フィールドワーク
 定員50人(申込先着順・最少催行人数40人)
 参加費5,000円(税込)(貸切バス代、旅行傷害保険料等)
 申込方法 ㈱ジョイックスへお申込みください。詳細は、開催要綱をご参照ください。
 申込期間 6月2日(月)~7月31日(木)

動画配信のみ
● 熊本県人権センターの人権学習 ─人権啓発Web講座の取り組み─
  熊本県環境生活部県民生活局人権同和政策課
  動画配信プラットフォーム等を活用した人権啓発の取組について
   (公財)反差別・人権研究所みえ
● 在日コリアンの歴史と差別 ─戦後80年を中心に
  文 公輝さん(NPO法人多民族共生人権教育センター事務局長)
● 障がいのある人の政治参加 ─日本で唯一の車椅子県議としての経験から
  安樂 英美さん(NPO法人CDPCサポート理事長(元鹿児島県議会議員))


■バリアフリー
会場:全体会(8/21(木))は手話通訳を配置します。その他、受講にあたって支援が必要な方は、7/18(金)までに下記お問い合わせ先<講座事務局>へご相談ください。期日以降のご相談も可能な限り対応します。
動画配信:動画視聴サイト「Vimeo」には、動画に自動で字幕が表示される機能があります。

■動画配信
9月9日(火)10:00~10月10日(金)17:00
視聴サイト「Vimeo」
*事前に収録された講演動画を配信します。
*視聴可能講演は 6講演(全体会の黎明館で開催する3講演と配信のみ3講演) です。
 黎明館開催の3講演ついては、上記【■会場開催】の演題をご参照ください。

動画視聴方法
お申込み・ご入金確認後にお渡しする参加券に記載されているID・パスワードを下記ログインページに入力し、『オンライン受講ページ』からご視聴ください。
*9月上旬から、オンライン受講ページから資料のダウンロードができます。

録画視聴方法の確認
<準備中>

■『オンライン受講ページ』のログインはこちらから
https://online.blhrri.tv/sanka/

※9月上旬からログインいただけます。

■報告書の送付
参加者の皆さまには、講演内容をまとめた報告書を、2026年1月下旬頃に解放出版社よりお送りします。参加できなかった講演を含め、本講座で論じられた幅広い分野の貴重な情報がまとめられています。


【宿泊申込】 受付締切:7月31日(木)
取扱業者:㈱ジョイックス 大阪府知事登録旅行業第2種1558号
■8月21日(木)宿泊
料金15,400円(税込) *1泊2日・2食(夕食、朝食)の料金
※宿坊(高野町内)に宿泊になります(宿坊は選択不可)。
※2~4名の相部屋となります。
<申込方法>
■実行委員会加盟団体のみなさま
ご所属の団体事務局にお申し込みください。
■実行委員会加盟団体以外の団体の方、ならびに個人として参加される方
㈱ジョイックスウェブサイト内「部落解放・人権夏期講座」からお申込みください。
https://travel-joyx.com/pg5304507.html

ウェブサイトからの申込が困難な場合 
下記、連絡先にお問い合わせください。
〒532-0011 大阪市淀川区西中島5-8-3 新大阪サンアールビル北館
TEL.06-6390-3400 FAX.06-6390-0394(10:00~17:00 土・日・祝日は休業)
㈱ジョイックス(「部落解放・人権夏期講座」係 担当:益田)


【直行バスの申込】 受付締切:7月31日(木)
■高野山直行バス
片道4,000円(税込)予約制
往路)8月21日(木) 新大阪駅   9:30発  高野山大学下 12:30頃着
復路)8月22日(金) 高野山大学前 13:30発 新大阪駅   16:30頃着
<申込方法>
お申し込みは上記、㈱ジョイックスまで
お問い合わせ先 (一社)部落解放・人権研究所 部落解放・人権夏期講座事務局
TEL06-6581-8576 FAX06-6581-8540 メール koyasan★blhrri.org
※上記の「★」記号を「@」記号に置き換えて下さい。