• 旧サイト
  • お問い合わせ
  • アクセス・連絡先
  • English

講座・イベント

ホーム> 講座・イベント> 第40回人権啓発研究集会

2026年01月28日(水)~2026年01月29日(木)

第40回人権啓発研究集会

(1.8 MB)

受付中

人権啓発研究集会

差別・貧困・社会的排除をテーマに行政、企業、宗教、教育関係者、NPO、労組、各種団体、被差別当事者、市民など幅広い人々を対象に、具体的な人権と人権啓発の実践について学習・交流・研究することを目的とした研究集会です。

日時 2026年01月28日(水)~2026年01月29日(木)45
会場 ①昌賢学園まえばしホール 前橋市南町3‐62‐1
②前橋市中央公民館ホール 前橋市本町2‐12‐1
参加費 7,000円(当実行委員会は、インボイス制度非登録事業者です)
内容 【参加申込方法】
申込締切:2026年1月16日(金)
※参加費のお支払い前に、必ず下記の申込手続きを行ってください。

❶団体とりまとめ申込
下記の団体等を通じて受講の方は、それぞれの団体にお申込みください。
(居住地の部落解放同盟各都府県連合会、大阪同和・人権問題企業連絡会、東京人権啓発企業連絡会、『同和問題』にとりくむ宗教教団連帯会議、大阪府市町村長会など)

※参加費についても、お申込み先の団体にお支払いください。
※「大阪府市町村長会」とりまとめ申込分の参加費のお支払い方法は、以下の個人申込と同じです。

❷個人申込
団体取りまとめ以外の方は、下記申込フォームからお申込みください。
申込フォーム https://ws.formzu.net/dist/S88095513/


【お支払い方法】
個人申込の方、大阪府市町村長会を通じてお申し込みの方は、以下いずれかの方法でお支払いください。

《銀行振込》
りそな銀行 桜川(さくらがわ)支店
普通預金0171114
人権啓発研究集会実行委員会
ジンケンケイハツケンキュウシュウカイジッコウイインカイ
※振込手数料はご負担ください。

《オンラインショップ》クレジット決済またはコンビニ決済
下記、部落解放・人権研究所オンラインショップより
https://blhrri-shop.org/products/detail.php?product_id=235

キャンセルについて
事情があってキャンセルされる場合は1月27日(火)17時までにお申し出ください。
お支払いいただいた参加費を返金いたします。なお、振込手数料を差し引いた額の返金となります。上記期日以降のキャンセルについては、返金対応できかねますことをご了承ください。


【全体会】2026年1月28日(水)13:00~16:45

第1会場 昌賢学園まえばしホール「大ホール」
開会行事 13:00~13:30 ※大ホールのみで実施
記念講演 13:30~15:00
 「「排外主義」にみる日本の人権課題」
 雨宮処凛さん(作家/反貧困活動家)

記念講演 15:15~16:45
 「これってわがままですか?――障害者差別を考える」
 黒川晋史さん(毎日新聞社記者)

第2会場 昌賢学園まえばしホール「小ホール」
記念講演 13:30~15:00
 「群馬の部落解放運動の歴史と部落差別の現状・課題」
 吉田勉さん(東日本部落解放研究所副理事長)

記念講演 15:15~16:45
 「部落差別の解消と差別禁止法――部落差別解消推進法10年にあたって」
 片岡明幸さん(部落解放同盟中央本部執行副委員長/部落解放同盟埼玉県連合会執行委員長)


【分科会】2026年1月29日(木)9:30~14:30
① 9:30~10:45 ②11:00~12:15 ③13:15~14:30

分科会1 会場:昌賢学園まえばしホール「大ホール」
①「<公正>を乗りこなす」
朱喜哲さん(大阪大学社会技術共創研究センター招へい准教授)

②「アクティブバイスタンダーの理念と実践――「行動する第三者」となるために」
 鈴木彩衣音さん((株)SISTERS代表)

③「情報流通プラットフォーム対処法と識別情報の摘示への対応」
 松村元樹さん((公財)反差別・人権研究所みえ事務局長兼業務執行理事/(一社)部落解放・人権研究所業務執行理事)

分科会2 会場:昌賢学園まえばしホール「小ホール」
①「結婚の自由をすべての人に――同性婚の実現に向けて」
藤井啓輔さん(「結婚の自由をすべての人に」訴訟東京弁護団/(公社)Marriage For All  Japanメンバー)

②「「懲らしめ」から「立ち直り」へ――拘禁刑と矯正処遇過程」
 金子毅司さん(新潟医療福祉大学心理・福祉学部助教/(一社)東京TSネットメンバー)

③「障害者に対する偏見や差別のない共生社会の実現に向けた行動計画の具体化をめざして」
 崔栄繁さん((特非)DPI(障害者インターナショナル)日本会議議長補佐)

分科会3 会場:前橋市中央公民館「ホール」
①「加害者家族の人権」
 阿部恭子さん((特非)World Open Heart理事長)

②「カネミ油症は終わらない――油症問題のいま」
 松村正治さん(カネミ油症被害者支援センター運営委員/中ヶ谷戸オフィス+野兎舎代表)

③「ハンセン病患者と家族等に向けられた偏見と差別」
 黒尾和久さん(国立重監房資料館部長)

*全体会(1/28)は両会場に手話通訳を配置します。
*分科会(1/29)等で、手話・要約筆記など調整や支援が必要な方は、2025年12月22日(月)までに事務局にご連絡ください。期日以降のお問い合わせでも、できる限りの対応を検討・調整いたします。


【フィールドワーク】 
※事前申込制、参加費別途要

①世良田事件の現地を歩く 定員:30名 参加費:6,500円
②藤岡事件の現地を歩く 定員:30名 参加費:6,500円

フィールドワークは、申込先・支払先が異なります。
1)申込方法・各コースの内容等の詳細については、開催要項をご参照ください。
 本ページ内「PDFをダウンロード」からご確認いただけます。
2)フィールドワークコースの参加申込は、2025年10月6日(月)~2026年1月15日(木)が受付期間です。
 なお、各コース先着順で、定員に達し次第受付を終了いたします。
お問い合わせ先 (一社)部落解放・人権研究所
〒552-0001 大阪市港区波除4-1-37 HRCビル8F
TEL.06-6581-8572 FAX.06-6581-8540 E-mail.keihatsuken<at>blhrri.org
(メールアドレスの<at>は@に変えて送信ください)