No.
|
テーマ
|
目次(一部)
|
2007.12
237号
|
わくわくして学ぶ |
●「学び」に学び、「学び」を考える |
2007.11
236号
|
一人ひとりが引き受けるということ |
●パネルディスカッション 人権確立社会にむけた部落解放運動の役割
●ビルマ(ミャンマー)でなにが起こっているのか? |
2007.10
235号
|
地域社会からの人権擁護制度 |
●21世紀の社会と人権
●シンポジウム「鳥取県人権侵害救済推進及び手続きに関する条例」をめぐって |
2007.09
234号
|
戸籍法どう変わったか |
●戸籍法どう変わったか
●戸籍法改正の意義と今後の課題 |
2007.08
233号
|
人間中心のICT政策を |
●インターネットと人権 |
2007.07
232号
|
職場や地域を変える営み |
●座談会 いま、啓発の課題は 企業・行政・地域から |
2007.06
231号
|
忘れてはならない基本理念 |
●同和行政を人権行政として進めるとは
●「人権教育のための国連10年」行動計画から人権教育・啓発基本計画へ |
2007.05
230号
|
行政における公益性とは |
●同和行政に求められる課題―公益性の観点から
●いま、問われる部落問題解決にむけた今後の課題 |
2007.04
229号
|
いま、啓発のあり方は
|
●市民の側から啓発を考えるために
●メディア社会と人権
●人権研修の現状を問う
●「人権救済」のための社会システム作り
●ワークショップ |
2007.03
228号
|
戸籍法、どう変える
|
●「戸籍法の見直しに関する要綱案」を読む |
2007.02
227号
|
被差別に軸足を置く報道を |
●大阪「飛鳥会」問題等不祥事と人権報道の本質について考える
●多様な議論と選択肢を―元旦の記事に想う
|
2007.01
226号
|
希望のヒューマンチェーン |
●ターニングポイントを曲がりきった新年
●格差社会とその課題 |