調査研究

各種部会・研究会の活動内容や部落問題・人権問題に関する最新の調査データ、研究論文などを紹介します。

Home > 調査・研究 > 大阪の部落史委員会 > 各号
2009.04.21
前に戻る
大阪の部落史通信・44号(2009.03
 

『大阪の部落史通信』1号-44号
総 目 次


1号(1995年6月)
<大阪の部落史委員会、発足>
イデオロギーをこえた実証的研究を/上田正昭(大阪の部落史委員会委員長・大阪女子大学学長)
<大阪の部落史編纂事業に寄せて>
可能な限りバックアップ/濱本啓義(大阪府同和対策室次長)
『大阪市史』を補完する事業として/室 力松(大阪市民生局理事)
「啓発の時代」にふさわしい歴史研究を/秋定嘉和(池坊短期大学)
地元の協力・参加をえた部落史研究を/大賀正行(大阪府同和事業促進協議会)
運動の前進のためにも明確な歴史の総括を/高橋正人(部落解放同盟大阪府連)
新しい歴史の掘り起こしを共に/今井健嗣(大阪人権歴史資料館)
史料紹介//「河州西郡村穢多共乱妨打毀一件」/布引敏雄(大阪明浄女子短期大学)
各地区の部落史研究//東の歴史を掘り起こす会(井上秀和)
図書紹介//『被差別部落の民俗伝承 大阪』墓上の松をめぐって/松原右樹(大阪府立伯太高校)

2号(1995年8月)
市町村史における部落史/大阪の部落史委員会事務局
史料収集の動き//大阪府立岸和田高校蔵「古絵図」、能勢町下田村福井家文書
箕面市市史編纂所蔵「一橋徳川家文書」、寝屋川市「旧水本村行政文書」群
各地区の部落史研究//飛鳥の歴史をつくる会(小島伸豊)
書評//『新修大阪の部落史』上巻/山本尚友(世界人権問題研究センター)
書評//『新修大阪市史』第七巻の部落問題叙述/朝治 武(大阪人権歴史資料館)
図書紹介//『被差別部落の民俗伝承 大阪』ムラの路地/松原右樹(大阪府立伯太高校)

3号(1995年10月)
今後の基本方向、確認―第四回企画委員会
史料収集の動き//本願寺史料研究所蔵「諸国記」、八尾市柴屋文書、和泉「逵田良善」文書
史料紹介//「福原家文書」嶋村関係資料について(一)/近藤孝敏(貝塚市郷土資料室)
史料紹介//「身分と階級」の論争の奥にあったもの―大阪府連大会の議案書を読む/渡辺俊雄(部落解放研究所)
各地区の部落史研究//向野地域産業と歴史研究会(岡本次男)
図書紹介//『被差別部落の民俗伝承 大阪』ムラの風呂に生きる民俗の古層/松原右樹(大阪府立伯太高校)

4号(1996年1月)
史料紹介//能勢下田村福井家文書の「一札」/茨木芳子(大阪の部落史委員会事務局)
史料紹介//大阪市の露店営業問題―研究所所蔵個人資料から/渡辺俊雄(部落解放研究所)
各地区の部落史研究//舳松歴史資料館(筧 秀夫)
市町村の史料を訪ねて//大阪市/里上龍平(大阪の部落史委員会事務局)

5号(1996年3月)
史料紹介//「松前一件」における「穢駄村」/左右田昌幸(本願寺史料研究所)
史実//別個の集落だった下瓦屋地区―『新修大阪の部落史』上巻の記述に関わる自己批判/中尾健次(大阪教育大学)
書評//松田利彦『戦前期の在日朝鮮人と参政権』/渡辺俊雄(部落解放研究所)
図書紹介//『被差別部落の民俗伝承 大阪』信太山盆踊りと左マワリ/松原右樹(大阪府立伯太高校)
各地区の部落史研究//部落解放日之出地区部落史研究会(大賀喜子)

6号(1996年6月)
史料紹介//柴屋文書の意義―近世大坂の和膠生産とその流通実態を解明/森田康夫(樟蔭東女子短期大学)
書評//『戦争と東のひとびと』部落史と空襲・戦争/小山仁示(関西大学)
書評//藤本清二郎氏の最近の業績を読む/中尾健次(大阪教育大学)
史料紹介//戦後初期の大阪市の同和行政/高木伸夫(大阪の部落史委員会事務局)
史料収集の動き//大阪市公文書館
ひと//坂田三吉はどう描かれてきたか/渡辺俊雄(部落解放研究所)
図書紹介//『被差別部落の民俗伝承 大阪』西郡の赤襦袢の風習/松原右樹(大阪府立伯太高校)

7号(1996年9月)
史料紹介//泉州日根郡谷川村の被差別民について/藤本清二郎(和歌山大学)
史料収集の動き//市町村の議会議事録
史料紹介//町村会議録にみる戦前の部落/里上龍平(大阪の部落史委員会事務局)
図書紹介//『被差別部落の民俗伝承 大阪』サンダラと「赤」の民俗/松原右樹(大阪府立伯太高校)
再考//解放令以前の「渡辺村の歎願書」をめぐって/左右田昌幸(本願寺史料研究所)
ひと//堀田又吉―部落改善事業の再評価に向けて/冨坂 賢(貝塚市郷土資料室)

8号(1996年12月)
史料紹介//和泉市議会所蔵関係資料/渡辺俊雄(部落解放研究所)
史料紹介//河内国燈油村関係文書の概観/尾崎安啓(寝屋川市教育委員会)
スポット//「自治体史編纂と部落問題」で意見交換
各地区の部落史研究//「浪速地区の歴史」編纂委員会(渡邊 実)
図書紹介//『大阪市東住吉区 矢田部落調査報告』大阪の部落史研究と実態調査の先がけ/里上龍平(大阪の部落史委員会事務局)
図書紹介//『被差別部落の民俗伝承 大阪』埋葬地のアンコ・ウグイ竹/松原右樹(大阪府立伯太高校)

9号(1997年3月)
<貝塚で獣骨のつまった中世土坑、発見―部落史研究にも重要な示唆>
コメント/松井 章(奈良国立文化財研究所)、藤本清二郎(和歌山大学)
史料紹介//貝塚市議会所蔵史料からみた貝塚の部落/里上龍平(大阪の部落史委員会事務局)
書評//『新修大阪の部落史』下巻/小山仁示(関西大学)
視点//戦後運動史の構想/渡辺俊雄(部落解放研究所)
図書紹介//『被差別部落の民俗伝承 大阪』葬式と白のフォークロア/松原右樹(大阪府立伯太高校)

10号(1997年6月)
史料紹介//大阪市史編纂所蔵「木津村文書」について/堀田暁生(大阪市史編纂所長)
書評//『大阪同和教育史料集』全五巻―1922-45年を中心に/伊藤悦子(京都教育大学)
書評//向野地域産業と歴史研究会『向野食肉産業百年史』/八木 正(大阪市立大学)
書評//河明生『韓人日本移民社会経済史』(戦前篇)/横山篤夫(大阪府立岸和田高校)
史料紹介//津守食肉市場労働組合の結成と年金闘争/久保在久(大阪の部落史委員会事務局)
図書紹介//『被差別部落の民俗伝承 大阪』婚姻儀礼とトックリコロガシ/松原右樹(大阪府立伯太高校)

11号(1997年9月)
考古学から見た動物利用/久保和士(財団法人大阪市文化財協会)
佐古慶三教授収集文書から/小田 忠(大阪商業大学比較地域研究所)
史料紹介//近世河内国における和膠生産の広がり―柴屋文書より(その2)/森田康夫(樟蔭東女子短期大学)
書評//『京都の部落史』2(近現代)/渡辺俊雄(部落解放研究所)
図書紹介//『被差別部落の民俗伝承 大阪』婿さんのいない結婚式/松原右樹(大阪府立伯太高校)

12号(1997年12月)
視点//石橋孫右衛門と牛流通システム―『石橋家文書―摂津国天王寺牛市史料』から/酒井 一(天理大学)
視点//「部落の歴史」からみた明治・大正の文化―芸能を中心に/中島智枝子(部落解放研究所近現代史部会)
史料紹介//非人番と薗坊の「宗門帳」―高槻・服部区有文書より/富井康夫(高槻市行政史料専門員)
新聞報道と部落<1>西浜町の公道会/里上龍平(大阪の部落史委員会事務局)

13号(1998年3月)
史料紹介//元禄十一年三月「天王寺領内悲田院仲間宗旨御改帳」について/寺木伸明(桃山学院大学)
新聞報道と部落<2>栄小学校と市中四校の学事共進会/小田康徳(大阪電気通信大学)
視点//在阪朝鮮人社会の形成と部落史/横山篤夫(大阪府立岸和田高校)
スポット//新出木津村文書を活用して、大阪の部落史公開講座開く
大阪の部落史公開講座に参加して/藤井寿一(田辺市役所)
図書紹介//『被差別部落の民俗伝承 大阪』なぜ多い「末子相続」/松原右樹(大阪府立伯太高校)

14号(1998年6月)
史料紹介//『南王子村村格一条』の広げる世界―リバティおおさか特別展『高札』によせて/臼井壽光(西播地域皮田村文書研究会)
新聞報道と部落<3>新聞が見た明治の被差別部落/里上龍平(大阪の部落史委員会事務局)
書評//『なにわの食肉文化とともに―大阪市中央卸売市場食肉40年史』―八木 正(広島国際大学)
史料紹介//法政大学大原社研の水平運動資料/久保在久(大阪の部落史委員会事務局)
図書紹介//『被差別部落の民俗伝承 大阪』正月の童歌/松原右樹(大阪府立伯太高校)
図書紹介//『反骨の棋士 阪田三吉』/舳松歴史資料館
企画委員会、開く―一九九五年度に『大阪の部落史』史料編<現代1>を発刊へ

15号(1998年9月)
地名は大胆に、人名は慎重に―『大阪の部落史』史料編<現代1>に掲載される地名・人名について/渡辺俊雄(部落解放・人権研究所)
視点//歴史の事実と評価について―アナ派水平運動史を材料として/三原容子(関西大学非常勤講師)
視点//発露する部落青年の思想的営為―南王子青年団機関誌『国の光』の魅力/朝治 武(大阪人権博物館)
史料紹介//堺県下における賤民解放令後の斃牛馬処理の動向について/森田康夫(樟蔭東女子短期大学)
新聞報道と部落<4>「一種の社会」/里上龍平(大阪の部落史委員会事務局)

16号(1998年12月)
史料紹介//元禄一一年の渡辺村移転前後の屋敷地の状況―成舞家文書を手がかりとして/寺木伸明(桃山学院大学)
図書紹介//『新修池田市史』第五巻 民俗編/室田卓雄(部落解放・人権研究所伝承文化部会)
大阪の考古資料と部落史ノート/積山 洋(財団法人大阪市文化財協会)
視点//大坂の大道芸人/中尾健次(大阪教育大学)
新聞報道と部落<5>明治中期の大阪の皮革産業/里上龍平(大阪の部落史委員会事務局)

17号(1999年3月)
『大阪の部落史』第七巻<史料編 現代1>の紹介/渡辺俊雄(大阪の部落史委員会企画委員)
紹介//藤本清二郎「近世おんぼう身分と村落―紀の川筋・泉南地域」/森田康夫(樟蔭東女子短期大学)
視点//歴史学と歴史教育について/小林丈広(京都市歴史資料館)
新聞報道と部落<6>済生会の設立と部落/里上龍平(大阪の部落史委員会事務局)

18号(1999年6月)
渡辺村新屋敷町の住民構成と性格/のびしょうじ(大阪の部落史委員会委員)
視点//大坂六ヶ所墓所聖の再生産と浄土宗寺院/木下光生(大阪大学大学院)
書評//藤本清二郎編『和泉国かわた村支配文書』/中尾健次(大阪教育大学)
新聞報道と部落<7>有隣小学校の創立/里上龍平(大阪の部落史委員会事務局)
久保和士さんを追悼する/井上満郎(大阪の部落史委員会古代部会・企画委員)

19号(1999年10月)
近代部落の宗教と生活/藤本信隆(奈良県部落解放研究所研究員)
視点//近世堺の垣外について/藤原有和(関西大学人権問題研究室委嘱研究員)
書評//のびしょうじ『食肉の部落史』を読む/寺木伸明(桃山学院大学)
新聞報道と部落<8>大道芸と人身売買/小田康徳(大阪電気通信大学)

20号(1999年12月)
『大阪の部落史』第七巻、刊行/渡辺俊雄(大阪の部落史委員会企画委員)
視点//西鶴と被差別民衆/森田雅也(関西学院大学)
図書紹介//『北摂の炎 未来へ―高槻富田の部落史』/村上民雄(富田の部落史編集委員会)
新聞報道と部落<8>大道芸と人身売買/小田康徳(大阪電気通信大学)
「お詫び」
新聞報道と部落<9>トラホーム/里上龍平(大阪の部落史委員会事務局)

21号(2000年3月)
『大阪の部落史』第七巻(現代1)発刊記念の集い、開かれる
書評//戦争と方面委員―『復刻・戦時下大阪府方面常務委員会議事速記録』を読んで/里上龍平(大阪の部落史委員会事務局)
視点//大阪における貧困対策事業と部落―就学奨励事業を通じて/伊藤悦子(京都教育大学)
古江村片岡の歴史/中尾健次(大阪教育大学)
宮田登氏の死を悼む/乾 武俊(部落解放・人権研究所伝承文化部会長)

22号(2000年6月)
三新法期の農村部落―『南王子村文書』をてがかりに/吉村智博(大阪人権博物館学芸員)
『新修泉佐野市史』第一三巻<絵図地図編>の発刊によせて/近藤孝敏(泉佐野市教育委員会社会教育課学芸員)
史料紹介//西中島村の町制施行に伴う諸問題―大阪市公文書館所蔵文書から/久保在久(大阪の部落史委員会委員)
争点//身分論の二分法は有効か―寺木伸明『近世身分と被差別民の諸相』を読む/片岡 智(広島県豊田郡豊町教育委員会)
第一一回企画委員会、開く―二〇〇〇年度に『大阪の部落史』第八巻(史料編 現代2)を刊行へ

23号(2000年9月)
近世における「えた村」―枝郷としての「えた村」を中心に/北崎豊二(大阪経済大学)
争点//片岡智氏による拙著への批判に寄せて―書くことの難しさと読むことの難しさ/寺木伸明(桃山学院大学)
紹介//高田陽介「三昧聖―畿内惣墓地帯の集団」を読んで/森田康夫(樟蔭東女子短期大学)
新聞報道と部落<10>細民調査と部落改善に関する協議会/里上龍平(大阪の部落史委員会事務局)

24号(2000年12月)
大阪における明治初期の非人施策について/中島智枝子(大阪の部落史委員会委員)
泉南地域の中近世移行期の部落関係史料について―中家文書への疑問/吉田徳夫(関西大学)
『寝屋川市史』第四巻<近世史料編Ⅰ>について/尾崎安啓(寝屋川市教育委員会市史編纂課係長)
新聞報道と部落<11>「細民部落」から「特殊部落」へ/里上龍平(大阪の部落史委員会事務局)

25号(2001年3月)
『大阪の部落史』第八巻、刊行/渡辺俊雄(大阪の部落史委員会企画委員)
東遺跡の中世集落跡―獣骨廃棄土坑とかかわって/前川浩一(貝塚市教育委員会)
貝塚東遺跡についての前川報告を読んで/吉田徳夫(関西大学)
特別展「わたしたちの町―いま・むかし」を開催して/堺市舳松歴史資料館
新聞報道と部落<12>弘済会と救済事業研究会/里上龍平(大阪の部落史委員会事務局)

26号(2001年6月)
近世産育儀礼と取上婆の位相―「川屋婆」のこと/山中浩之(大阪女子大学)
和泉市立人権文化センター人権資料室がリニューアルオープン/和泉市立人権文化センター人権資料室
新聞報道と部落<13>米騒動と部落(1)/里上龍平(大阪の部落史委員会事務局)

27号(2001年10月)
明治初期における大阪の芸能・非人身分とその芸能/中島智枝子(大阪の部落史委員会委員)
多様な被差別民観について/森田康夫(樟蔭東女子短期大学)
新聞報道と部落<14>米騒動と部落(2)/里上龍平(大阪の部落史委員会事務局)

28号(2002年1月)
舳松村と堺市との合併をめぐって/北崎豊二(大阪経済大学)
図書紹介//『逵田良善日記』/和泉市立人権文化センター人権資料室
明治初期における大阪の芸能―非人身分とその芸能/中島智枝子(大阪の部落史委員会委員)

29号(2002年3月)
『大阪の部落史』第四巻、刊行/北崎豊二(大阪経済大学)
書評と紹介//藤本清二郎編『和泉国かわた村支配文書―預り庄屋の記録』下巻/中尾健次(大阪教育大学)
書評と紹介//森田康夫『河内―社会・文化・医療』/山中浩之(大阪女子大学)

30号(2002年9月)
史料紹介//「河州亀井村弥兵衛行実」について―非人番の身分解放/藤原有和(関西大学人権問題研究室委嘱研究員)
新聞報道と部落<15>米騒動と部落(3)/里上龍平(大阪の部落史委員会事務局)

31号(2003年1月)
政治家・森秀次について―一八九一年の差別事件を中心に/北崎豊二(大阪経済大学)

32号(2003年4月)
『大阪の部落史』第五巻、刊行/渡辺俊雄(大阪の部落史委員会企画委員)
史料紹介//財団法人弘済会設立関係史料について/里上龍平(大阪の部落史委員会事務局)

33号(2003年8月)
食肉の村の形成/のびしょうじ(大阪の部落史委員会委員)
書評と紹介//『改訂箕面市史 部落史』本文編・史料編Ⅰ・史料編Ⅱ/小林丈広(京都市歴史資料館)
書評と紹介//『太鼓・皮革の町―浪速部落の300年』/森田康夫(大阪の部落史委員会委員)
図書紹介//『南王子村の水平運動』/吉岡隼平(特定非営利活動法人ダッシュ)

34号(2004年1月)
渡辺村研究の現在―研究総括の視点/のびしょうじ(大阪の部落史委員会委員)
視点//紀州吹上非人村初代長吏・転びキリシタン久三郎について/藤原有和(関西大学人権問題研究室委嘱研究員)

35号(2004年5月)
『大阪の部落史』第六巻について/秋定嘉和(大阪の部落史委員会企画委員)
新聞報道と部落<16>米騒動後の部落と真宗教団/里上龍平(大阪の部落史委員会事務局)

36号(2005年1月)
<『大阪の部落史』第一巻、いよいよ刊行開始>
考古編//飛鳥時代の斃牛馬処理/積山 洋(財団法人大阪市文化財協会)
古代・中世編//初めての史料集成/井上満郎(京都産業大学)・布引敏雄(大阪明浄大学)
近世編//近世前期被差別民の諸相/寺木伸明(桃山学院大学)

37号(2005年11月)
クローズアップ//第一巻所収の別添絵図からわかること/大阪の部落史委員会事務局
地域の取り組み//西郡部落史研究会の近況/森田康夫(樟蔭東女子短期大学)
図書紹介//『新編 嶋村の歴史と生活』第一集・第二集/井上秀和(東の歴史と生活を掘りおこす会代表)
新聞報道と部落<17>初期の改善団体/里上龍平(大阪の部落史委員会事務局)

38号(2006年3月)
『大阪の部落史』第二巻の刊行によせて/中尾健次(大阪教育大学)
世界考古学会議中間会議大阪大会2006参加記/別所秀高(財団法人東大阪市文化財協会)・松井 章(奈良文化財研究所)
書評と紹介//『史料集 浪速部落の歴史』/藤井寿一(社団法人和歌山人権研究所研究員)

39号(2006年11月)
史料紹介//摂津国東成郡荒生村常宣寺所蔵史料について/左右田昌幸(種智院大学)
舳松人権歴史館がリニューアルオープン/舳松人権歴史館
書評と紹介//『改訂箕面市史 部落史』史料編Ⅲ(近世・近現代)/吉村智博(博物館職員)
新刊案内//『自覚と誇り『大阪の部落史』を読む―近現代』

40号(2007年3月)
第三巻からみえる新しい大阪の部落史像/臼井壽光(第三巻編集担当)
書評と紹介//『自覚と誇り『大阪の部落史』を読む―近現代』/八箇亮仁(京都学園大学)

41号(2007年12月)
森清五郎と中江兆民/八箇亮仁(ひょうご部落解放・人権研究所)
新刊紹介//北崎豊二編著『明治維新と被差別民』/小林丈広(京都市歴史資料館)

42号(2008年3月)
<『大阪の部落史』第九巻(史料編 補遺)刊行―史料編の全九巻が完結>
近世//第九巻収録近世前期の死牛馬割帳について/寺木伸明(桃山学院大学)
近代//第九巻収録の「近代」史料について/北崎豊二(大阪経済大学)

43号(2009年1月)
西郡村関係文書から見えてくるもの―その特異性と普遍性について/森田康夫(樟蔭東女子短期大学)
視点//『悲田院長吏文書』の刊行によせて/野高宏之(大阪市史料調査会主任調査員)

44号(2009年3月)
<本文編を刊行、全巻完結!!>
完結にあたって/上田正昭(大阪の部落史委員会委員長)
牛馬の出現に関する覚書き―『大阪の部落史』の完結によせて/積山 洋(大阪の部落史委員会委員・考古担当)
古代の大阪と被差別民/井上満郎(大阪の部落史委員会企画委員・古代担当)
商業流通の要としての中世大阪と部落史/布引敏雄(大阪の部落史委員会企画委員・中世担当)
『大阪の部落史』第十巻(本文編)近世の概要/寺木伸明(大阪の部落史委員会企画委員・近世担当)
辛未戸籍の編成と戸籍改め/北崎豊二(大阪の部落史委員会企画委員・近代担当)
『大阪の部落史』第十巻の現代について/渡辺俊雄(大阪の部落史委員会企画委員・現代担当)
『大阪の部落史通信』1号-44号 総目次